<<第一回>> グループ開発 テーマ決め 開発プロセスの設定 Gitlabの設定 <<第二回>> 簡易企画書 班wikiの作成 <<第三回>> ものと操作の洗い出し 設定を具体的に考える <<第四回>> ものと操作の洗い出し(さらに具体的に) ・自キャラの操作、動き ・敵キャラの動き ・アイテム ・ストーリー ・戦闘画面 ・追加機能(セーブ)のアイデアまとめ 簡易企画書の清書 <<第五回>> モジュール分けと各モジュールの担当決め ストーリー作り <<第六回>> プロトタイプ:スタート画面制作 javascriptの理解を深め制作を進めた。 <<第七回>> プロトタイプ:スタート画面 画面サイズ、ベースプログラムの作成、文字の表示 画像の表示、画面転移が次回の課題となる <<第八回>> プロトタイプ:スタート画面の仕上げ 画面転移(Scene移動)をできるようにした。 キャラクターモジュールをpullした。 <<第九回>> 中間発表を行った 5〜9のモジュール分担(役割分担)を行った 1〜4のモジュールの統合 <<第十回>> ライフの表示 全体の修正 罠(HPが減るもの)の仮設定 <<第十一回>> 担当モジュールの単体テスト 既存のモジュールの修正 次回に向けて統合テスト <<第一二回>> 担当モジュールの作成・テスト ファイル作成 モジュール統合 追加要素を考案・実装 <<第一三回>> タイトルモジュールの作成・調整 他モジュールの作成 モジュール統合 <<第一四回>> タイトルモジュールの作成・完成 <<{title.png} モジュール統合 ストーリーの見直し <<第一五回>> モジュール結合 オープニング、タイトル、モジュール確認、テキストファイルの作成 *ストーリー作成(一連の流れを確認のため:一部記載 「主人公エリがオープンキャンパスに来た(学部を間違える)。 中に入るとメガネ?男に囲まれ、メガネの仲間入りを迫られる。 逃げ込んだ先で鍵を閉められ、、、。」 講義時間内に作品の完成が見込めないため、最低限動く一連の流れを確認講義時間外での活動時間の確認。