<<モジュール分け>> <<<ストーリー>>> *>>{19::gr01::ストーリー側全体管理}{ストーリー側全体管理}→中村(済)((br))全体管理・橋渡し *>>{19::gr01::キャラ好感度管理}{キャラ好感度管理・表示}→中村((br))キャラ好感度の保持・増減・表示 *>>{19::gr01::分岐管理}{分岐管理}→中村((br))好感度による分岐処理 *>>{19::gr01::ストーリー画面表示}{ストーリー画面表示}→中村(済)((br))背景・キャラ・ストーリー文字の表示 *>>{19::gr01::ストーリーの読み込み}{ストーリーの読み込み}→豊田(済)((br))ファイルからストーリーを読み込む *>>{19::gr01::ストーリー迷路}{ストーリー迷路}→中村((br))迷路の情報保持・管理 *>>{19::gr01::エンディング}{エンディング}→松本((br))エンディングを流す <<<音ゲー>>> *>>{19::gr01::音ゲー全体管理}{音ゲー全体管理}→鈴木(済)((br))全体管理 *>>{19::gr01::ターゲット}{ターゲット}→中村(済)((br))タップするものの位置管理・表示 *>>{19::gr01::判定エリア}{判定エリア}→中村(済)((br))タップ時の判定・エフェクト表示 *>>{19::gr01::スコアカウント}{スコアカウント}→菅原(済)((br))スコアの保持・カウント *>>{19::gr01::開始表示}{開始表示}→菅原(済)((br))3,2,1とカウントするのの表示 *>>{19::gr01::結果表示}{結果表示}→豊田(済)((br))結果の表示 *>>{19::gr01::背景演出}{背景演出}→中村((br))背景の表示 *>>{19::gr01::楽譜読み込み}{楽譜読み込み}→中村(済)((br))ファイルから楽譜の読み込み <<<共通>>> *>>{19::gr01::サウンド}{サウンド}→中村((br))サウンドの一括管理 *>>{19::gr01::選択肢}{選択肢}→鈴木(済)((br))ボタンの配置・反応・選択エフェクトの表示 *>>{19::gr01::セーブロード}{セーブロード}→中村(済)((br))データのセーブ・ロード *>>{19::gr01::使えそうな関数}{使えそうな関数群}→作っていった中で使えそうな関数群。便利そうな関数を共有。 <<<他>>> *>>{19::gr01::ホーム画面}{ホーム画面}→中村(済)((br))ホーム画面表示(ストーリーモード・音ゲーモード等選択) *>>{19::gr01::スタート画面}{スタート画面}→菅原(済)((br))スタート画面表示(新規開始・続きから始める選択) *>>{19::gr01::メモリー画面}{メモリー画面}→中村((br))キャラ絵・スチル等鑑賞する画面 *>>{19::gr01::曲選択画面}{曲選択画面}→豊田(済)((br))音ゲーで遊ぶ曲を選択する画面 *>>{19::gr01::設定画面}{設定画面}→鈴木((br))設定画面表示・各種設定 *>>{19::gr01::オープニング}{オープニング}→松本(済)((br))オープニングを流す <<モジュール関連図>> どのモジュールがどのモジュールを呼び出しているか矢印で表現している(根本が呼ぶ側、先端が呼ばれる側) 何らかのモジュールの仕様変更があった場合は、そのモジュールに向かって矢印を出しているモジュールのみ手を加えれば良い。 一見複雑に絡み合っているように見えるが、おそらくそんなに複雑ではない。設定画面と共通モジュールを除き、各モジュールは1つ2つ程度のモジュールからしか呼ばれず、仕様変更の際も1つ2つ程度のモジュールを直せばいい。 <<{ソフ演モジュール.001.png} <<画面遷移図>> <<{ソフ演モジュール.002.png} <<とても大まかなフローチャート>> <<{フローチャート.png} >>{19::gr01}{班ページトップへ戻る}