!! 出席表 ||-|第01回|第02回|第03回|第04回|第05回|第06回|第07回|第08回|第09回|第10回|第11回|第12回|第13回|第14回|第15回 ||鈴木隆斗 |◯|◯|◯|◯|◯|×|×|×|×|-|-|-|-|-|- ||鈴木身起友|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|-|-|-|-|-|- ||菊池拓海 |◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|-|-|-|-|-|- ||松浦知哉 |◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|-|-|-|-|-|- ||鈴木青龍 |◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|-|-|-|-|-|- ||荒川弘雅 |◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|-|-|-|-|-|- ◯:出席 △:遅刻 ×:欠席 //!! 座席表 //||-|- //||-|- //||-|- //間違ってたら修正お願いします。 !!進捗チェック *第5回(5/17) ++[[19::gr02 ものと操作]]:書けているように思いますが、「もの」と「操作」が一緒に書かれているので、分かりやすいように書くと良いです。今後、足りないものが見つかるかと思うので、随時書き足すようにしてください。 ++活動記録:毎回、グループで何をしたかをなるべく詳しく書いておきましょう。(本格的に開発がはじまってからでもいいです。)また、各個人ページにも個人の活動記録を書くようにしましょう。 ++スケジュール:できれば、細かくスケジュールを立てておくと進捗管理がしやすいのでいいです。詳しいスケジュールが決まれば、自分たちの班仕様にカスタマイズしていきましょう。 ++[[gr02企画書]]:作品概要をより詳しく書いた感じで、説明を追加で書くと良いと思います。 *第6回(5/24) ++[[19::gr02 ものと操作]]:「もの」と「操作」が一緒に書かれているのが直されていません。開発時に混乱すると思うので、明確にしておきましょう。 ++活動記録:取り組んだこと、困っていること、今後の方針なんかを書いておくといいと思います。グループ全体の記録も大まかでもいいので書くようにしましょう。 ++スケジュール:同上。 ++[[gr02企画書]]:同上。 ++[[19::gr02 モジュール化]]:オプションやポーズ画面を出すようなモジュールが足りないかな?画面表示、ゲーム内進行あたりがざっくりしているので、もっと詰めて細かく分けてもいい。モジュールごとの依存関係をはっきりさせて、チーム内で共有しましょう。担当者が決まったら、誰が担当かを(個人ページやらに)分かるように記載してください。 ++班Wiki:開発の方にかかりきりで、班Wikiがおろそかになることが無いようにこまめに更新することを意識してください。(班Wikiも評価対象なので、、、) *第7回(5/31) ++[[19::gr02 ものと操作]]:同上。 ++[[19::gr02活動記録]]:今後も忘れずに書いていきましょう。 ++[[gr02スケジュール]]:同上。 ++[[gr02企画書]]:一番最初の簡易企画書から、内容が変わっている部分があると思うので、追記しておきましょう。 ++[[19::gr02 モジュール化]]:個人ページにも担当が分かるように記載してくれると分かりやすいです。 ++班長さんはどうなってしまったのか、確認しておいてください。 *第8回(6/7) ++記載を忘れてました。すみません。 *第9回(6/14)[[19::gr02::中間発表]] ++班長が来なくなってしまった中、モジュール担当の再割り振りなど、苦労していた。 ++ゲーム画面をイメージできるような部品がちらほらできている。企画書では大体固まっているので、あとはプログラムにおとすだけでしょうか。現時点では統合はまだ。 ++開発の方にかかりきりで、発表練習とかができていなかったと思われます。最終発表では、ゲームの完成度がどうであれ、成果をうまく発表できるように頑張りましょう。 !!リンク集 [[19::gr02]] [[19::gr07]] [[19::gr07::TA]] [[FrontPage]]