タイトル>>
Mountain Dew
<<概要説明>>
Unityを使用した3D格闘ゲーム
内容としては
*対戦型
*2人対戦用
*キーボード一つを二人で使う形
*最初は一つのパソコンでの対戦
<<アピールポイント>>
<<<実践的なチーム開発>>>
チーム開発、実践的なものを学ぶ場としてこの授業があるので、実践的すなわち現場で使われているような使い方をするようにした。
授業ではgitのブランチ分けの説明はなく,masterブランチに直接コードをpushしているが、unityの特性上自動で作られるコードがあったりするのでブランチ分けをしないのは'''大変危険'''。(自動生成ファイルでのコンフリクトが起きた場合の対処がきついし、バグコードがmasterにpushされると最悪最初からやり直し。)なので私たちの班はブランチ分けを徹底した。わかりやすいようにその説明をREADME.mdを書いた。これは私たちの班のGitLab上にあるので、他の班の人たちも参考にしてもらってもかまいません。
またunityの自動生成ファイルにはいらないファイルがある。例えばローカルで試している時のコンソールのログファイルだとかである。(たくさんある)これは必要ないし、班で共有する必要はない。共有する必要のないファイルをpushするのは、わかりやすさの面や容量の面でも様々な不都合がある。そこで作成するファイルが「.gitignore」である。ここに記述でどのファイルをpushするか設定できる。自作して設定周りを完璧にしたので褒めてほしい。また他の班でunityを使っている班があれば、絶対に使ったほうがいいので、もし欲しいもしくは説明が聞きたい方は10班まで来てね。
<<<自作がほぼ全て>>>
キャラクターやBGM、ステージなどは全て自作である。既存のものを使わない=素晴らしい ということは絶対に違うが、細部までこだわるために自作。
<<ものの操作と洗い出し>>
<<モジュール分け>>
<<<佐藤裕紀>>>
''' 担当'''
<<<<スタート画面>>>>
*ボタンオブジェクト
*start
**クリックしたらシーンをチェンジ
*exit
**アプリケーション終了
<<<<キャラクタ選択画面>>>>
*ボタンオブジェクト
**キャラ選択ボタン
*imageオブジェクト
**1p
**2p
<<{スクリーンショット 2019-06-07 13.09.36.png}
<<<杉浦巧>>>
<<<多田孝瑛>>>
<<<井口凌真>>>
主にステージ選択画面を担当
ステージを選択すると上部の画面でステージのイメージ画像が出てくるようにした
<<<近藤大介>>>
<<<加藤雅人>>>
>>{19::gr10}{戻る}