<<第一回 4/12(金)>> :活動記録 *班分け *テーマ決め *基本設定決定 *ストーリー考案 :次回予定 *担当・モジュール決め *ストーリー・キャラ詳細決定 <<第二回 4/19(金)>> :活動記録 *ゲームタイトル決定(君がいるから。。。) *簡易企画書の作成 *モジュールわけ *モジュール担当決め(ストーリー) **選択肢モジュール担当 :次回予定 *他モジュール担当決め *制作プログラムの具体化 <<第三回 4/26(金)>> :活動記録 *ものと操作の洗い出し **ホーム画面の構造について考えた *モジュール分け *モジュール担当決め **選択肢モジュール担当 **分岐モジュール担当 **ホーム画面担当 *音源制作開始 :次回予定 *担当モジュールのプログラミング開始 <<第四回 5/10(金)>> :活動記録 *ものと操作の洗い出し **自分の作成するモジュールと他のモジュールとの関係を確認 **作成するモジュールの構成を確認 **音ゲー管理画面モジュールの作成開始 *javascript,enchantjsの学習 **くまの画像を使った簡単なゲームを下記のサイトを参考に自分で作成して、enchantjsの使い方を学習した。 ***https://dotinstall.com/lessons/basic_enchant_js_v2 ***https://www.atmarkit.co.jp/ait/series/965/ ***http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~kimura/csd/2018/material/js/enchant/ :次回予定 *担当モジュールの作成続き(音ゲー管理画面) *enchantjsの学習 <<第五回 5/17(金)>> :活動記録 *音ゲー全体管理画面の実装 **gakuhuyomu.js,judgearea.js,target.jsを使用 **Back(), ScoreCount(),startEffect(),Music_score_hyouzi()を担当に渡そう **画面表示が出来た。 **画面切り替えに成功 **開始表示終了 **target流す終了 **music再生終了 **終了判定終了 :次回予定 *音ゲー全体管理画面のエラーの修正 *選択肢モジュールの実装 <<第六回 5/24(金)>> :活動記録 *音ゲー選択肢モジュールの実装 **ボタンの管理(追加) **十字キーが押された時の反応(サウンド、ボタンが押されているか判定、座標を変化) *足りないもの **十字キーが押された時のボタンの変化(見た目で押されたことがわかるように) :次回予定 *"足りないもの"を完成させる *設定画面モジュールの実装