活動記録>>
<<<第二回(4.19)>>>
HTMLの基礎的な説明。わからん。
unityでゲーム作りたかったけどその場合gitでバージョン管理できるのか
とりあえず音ゲーを作ることと、ゲーム画面の簡単なUIを決めた。
来週までにどういう環境で作るかを考えてくることになって解散。
<<<第三回(4.26)>>>
HTML、Javaの使い方の応用とGitの使い方についての説明。
自分の理解度だと今後の活動に影響が出そうで怖い。GitやJavaについての本を一冊買って自習したほうがいいかもしれない。
グループではゲームのモノや操作に関する洗い出し。
ブロックのデザインやスコアをどうするかについて話しあった。
ゲームの名前は「単位の達人(タンタツ)」にしたほうがゲームの世界観とかも細かいところまで詰めれていいと思ったが、パロディというかが苦手な人がいるため次回決めることに。
スタート画面とかのデザインも次回までに各自考えてきていいものを採用することになった。