<<<担当>>> 豊田安華里 <<<役割>>> ファイルからストーリーの読み込み 一場面の情報の提供 <<オブジェクト名>> 後ほど <<<関数>>> 後ほど ・一場面情報取得((br)) 引数ストーリー番号((br)) 返り値一場面情報 <<一場面>> <<<所持データ>>> *ストーリー番号(no)((br)) 通し番号のようなもの。分岐等で飛ぶ先の目印。 *セット情報(set)((br)) 複数個の変化を同時にする場合用。(後ろにつながる:1、繋がらない:0) *変化種類(type)((br)) 変化させる対象 *変化量1(val1) *変化量2(val2) *変化量3(val3)((br)) 変化させる量 <<<変化種・変化量対応表>>> ||変化種(暫定省略番号)|変化量1|変化量2|変化量3 ||立ち絵位置(1)|キャラ名|場所|(効果) ||立ち絵種類(2)|キャラ名|種類|(効果) ||背景絵種類(3)|種類| | ||ストーリーメッセージ(4)|キャラ名|文|(効果) ||BGM(ループ)(5)|音源名(無音:stop)| | ||SE(単発 )(6)|音源名| | ||選択肢(7)|文|分岐先ストーリー番号| ||好感度変化(8)|キャラ名|増減値| ||ストーリージャンプ(9)|飛び先ストーリー番号| | ||キャラ好感度分岐(10)|キャラ名|最低基準好感度|飛び先 ||キャライベント発生可不可(11)|キャラ名|最低基準好感度|飛び先 ||スチル解放(12)|絵名| | ||音ゲー(13)|曲名| | ||音ゲースコア分岐(14)|基準値|飛び先| <<ストーリー記述法草案>> エクセルにて ||ストーリー番号(通し番号)|セット情報|変化種|変化量1|変化量2|変化量3 の形で記述 <<メモ>> エクセル→csv→改行で一場面切り出し→「,」で区切って格納? >>{19::gr01::モジュール分け}{モジュール分けへ戻る}