まず前提として、あくまでも楽譜試すためのものなので細かい所までは作りこんでません。長押しで連打判定になってたり、長押しターゲットがわかりずらかったりしますが、そこは本番のゲームで意識しましょう。最低限リズム確認することは出来ると思います。 <<<前準備>>> gitからototamesiフォルダを持ってきてください。 <<<名前ルール>>> 楽譜は「曲名.csv」、音源は「曲名.mp3」と、ファイル名を楽譜と音源で一緒にする。 <<<使い方>>> エクセル等で作った楽譜のcsvファイルと音源mp3ファイルをototamesi/musicの中に入れ、ototamesi/music/musiclist.txtの1行目を試したい曲名にして下さい(拡張子不要)。1行目以外は無視されます。 ototamesiフォルダの中のototamesi.htmlを開いてください。動作が開始します。 ・操作方法 スペースで開始します。 一応各レーン左からa,f,SPC,j,PLSで反応するようになってます。ターゲットを叩けば音がなります。 一時停止機能・リスタート機能はありません。ページをF5でページを読み込み直してください。 <<<他>>> コードの方から各レーンの対応キーを変えることができます judge.jsの33行目からキーバインドの記述がありますので、使いたいキーのキーバインドを追加して、 judge.jsの43行目から1レーンずつなにで反応してるか記述してるので if(game.input.a){ とかなってるのを if(game.input.z){ とか変えれば対応キーが変わります。 >>{19::gr01::取り決め}{取り決めへ戻る}