<<はじめに>> 授業の中で調べたこと、役に立ったことをまとめておこうと思います。 <<目次>> ((outline)) !!thisのスコープ thisは便利なのですが、((br)) addEventListener("--", function(){ … ((br)) の…の中でthisを使うとうまく動作してくれないことがあります。 そんなときはaddEventListenerよりも前にvar that = this;と宣言しておいて、addEventListenerの中のfunctionの中ではthisの代わりにthatを使うとうまく動いてくれると思います。一例としてソースコードを下においておきます。 *https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/2018_g01/WAIPANIC/blob/master/work/riddle_event/old_files/new_riddle_event.js{ソースコード}(64 〜 67行目あたり) !!rotateの回転の軸 rotateは画像を回転させてくれる非常に便利なメソッドなのですが、画像の左上を軸に回転してしまいます。それが便利なときもあるのですが、自分がコードを書いているときは非常に不便でした。rotateの回転の基準点はspriteのoriginX, originYという値をいじってあげると回転の軸を変えることができます。ただし、拡大・縮小の基準点もこれによって変わってしまうようです。 *https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/2018_g01/WAIPANIC/blob/master/work/riddle_event/old_files/new_riddle_event.js{ソースコード}(1045, 1046行目あたり) <<