<<4/20 第二回>> *gitlabの仕様について理解を深めた。 <<4/27 第三回>> *もの操作の洗い出しの話し合い。 *enchant.jsについて触れた。 <<5/11 第四回>> *続ものと操作の洗い出しの話し合い。 *enchant.jsを使ってプログラムを組みうごかしてみた。 *atomをいじってみた。 <<5/18 第五回>> *モジュール化の話し合い。 *encahnt.jsを利用してプログラムを組んでみた。 <<5/25 第六回>> *モジュール分けが完了しプロトタイプに入った。 *マップモジュールの担当になった。 <<6/1 第七回>> *マップモジュールのプロトタイプを進めた。
キャラクターの動きに対応してマップの遷移を可能にした。 <<6/7 第八回>> *前回に引き続きプロトタイプを進め、中間発表までに終わらせるべきことを完了させた。
制限時間を設けて時間が来たらブラックアウトするようにした。 <<6/21 第十回>> *マップの細かなバグ修正をし、統合しやすいようにmap.jsとmain.jsにプログラムを分けた。 <<6/28 第十一回>> *他のモジュールのプログラムも完成し始めてきたので、試験的に統合をし始めた。
主人公とフラグモジュールとの統合は成功した。 <<7/6 第十二回>> *2フロア目も完成に近づいてきた。家具の配置などでつまずいてしまい、開発のスピードが落ちてしまった。
発表まであとひと月しかなくかなり焦り始めている。 <<7/13 第十三回>> *2フロア目が完成して1フロア目の制作にとりかかった。発表までの時間が刻一刻と迫ってきているので早めに完成させたいところである。
各モジュールの統合担当となった。中間の時と違いHTMLファイルを使っての統合なので、中間の時よりも負担は小さいと思うが、覚悟して取り組もうと思う。 <<7/20 第十四回>> *発表まで残り二週間近くになったが、自分のモジュールも完成しているわけでもなく統合も中途半端なので、かなり追い込まれてきている。
他の科目の期末試験も始まるのでピッチを上げて頑張りたい。 <<7/27 第十五回>> *いよいよ来週である、マップ自体はほぼほぼ出来上がったので統合の方に力を入れて作業を進めているが、キー設定の仕方などを各々が好き勝手につける形にしていたのでそのへんの細かな修正作業などが地味に大変。
ファイルごとの統合なので中間の時ほど大変ではないと思うが、ボリュームが中間の比ではないので、とてもきつい作業となっている。 弱音を吐いてしまうが、もう少しボリュームを減らしたほうが良いのではないのかと思う。 <<6/10,13,14>> *他の班員が組んだプロトタイプの統合を行った。かなり時間がかかったが、なんとか発表できるレベルのものにはなった。
→https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/2018_g01/WAIPANIC/blob/master/work/mainprot/mainprot.js{プロトタイプの統合プログラム} <<プロトタイプ>> *https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/2018_g01/WAIPANIC/blob/master/work/map.js{map.js}