<<4/20(金)第2回>> *簡易企画書の完成 *班wikiの更新(開発テーマ) <<4/27(金)第3回>> *ものと操作の洗い出し <<5/11(金) 第4回>> *ものと操作の洗い出し *enchant.js、javascriptの学習 *モジュール分けへの布石 <<5/18(金) 第5回>> *Atomを使ったenchant.js,javascriptの学習 *モジュール分けの再考、完了 <<5/18(金) 第5回>> *Atomを使ったenchant.js,javascriptの学習 *プロトタイピングのモジュール決定、担当決定 *javascriptでダイアルキーのようなものの作成 <<5/18(金) 第5回>> *Atomを使ったenchant.js,javascriptの学習 *文字が段々と表示させるプログラムを組んだが、エラーが貯まるようなプログラムなので 再度やり直した。 <<5/25(金) 第6回>> *Atomを使ったenchant.js,javascriptの学習 *試行錯誤して、画像の上に文字が表示されるプログラムを組んだが、まだまだエラーが出る。 <<6/1(金) 第7回>> *Atomを使ったenchant.js,javascriptの学習 *試行錯誤して、画像の上に文字が表示されるプログラムを組んだ。しかし、改良ができそうなので、違うプログラムをためした。 <<6/8(金) 第8回>> *Atomを使ったenchant.js,javascriptの学習 *pushsceneやpopsceneと言った、シーンの挿入によって、テキスト表示しても、メインが動かないようなプログラムをプラグインを利用して作成することになった。 <<6/15(金) 第9回>> *Atomを使ったenchant.js,javascriptの学習 *プロトタイプに必要となっていた、機能は作成したが、まだまだバグが多い。 *再度同じコメントを表示させるとバグが起きるようになっていたが、それを修正できるようになった。 <<6/22(金) 第10回>> *Atomを使ったテキストモジュールの作成 *テキストモジュールがほぼ完成したと言っていいものができた。 *顔グラありのものと顔グラなしのものを一緒に使うとバグが起きるようになった。どうにかしたい。 <<6/27(金) 第11回>> *Atomを使ったテキストモジュールの作成 *テキストモジュールがほぼ完成したと言っていいものができた。 *顔グラありのものと、顔グラなしのものでシーンを変更することによってこの問題を解決した。 *ここからは、強制イベントモジュールの作成となる。 *tl.enchant.jsというプラグインを使って作るようにする。 <<7/6(金) 第12回>> *Atomを使ったテキストモジュールの作成 *テキストモジュールのファイル分割にかなりてこずっている。 *強制イベント中に歩くグラフィックを入れる入れるのが大変だった。 <<7/13(金) 第13回>> *Atomを使ったテキストモジュールの作成 *テキストモジュールのファイル分割が完了した。enchant.Core.instanceを利用するとかなり簡単にできた。 *強制イベント中に歩くグラフィックを入れられた。そして、それをイベント主人公モジュール内にメソッド化できた。 *しかし、シーンの移り変わりがなかなか難しい、エンターで動作させようとしても所々バグが発生している。 <<7/20(金) 第14回>> *Atomを使ったテキストモジュールの作成 *強制イベントモジュールのオープニングイベントは8割方完了した。あとはオープニングイベントを書いていけば、バグは起きそうにない。 <<7/27(金) 第15回>> *Atomを使ったテキストモジュールの作成 *強制イベントモジュールのオープニングイベントが細かいところを除けば完成した。テスト期間と重なったが、バグが怒らずすんなりといった。 *BGMとテキストなどの細かい所を修正していけば完全に完成だと思う。