<<担当モジュール>> *>>{18::gr03::サイコロモジュール}{サイコロモジュール} *>>{18::gr03::マスイベントモジュール}{マスイベントモジュール} **シナリオ作成を吉田に引き継ぎ *>>{18::gr03::プロローグモジュール}{プロローグモジュール} **シナリオ作成を吉田に引き継ぎ *>>{18::gr03::エンドロールモジュール}{エンドロールモジュール} **シナリオ作成を吉田に引き継ぎ <<第1回 4/13>> *チーム決め <<第2回 4/20>> *テーマ決め <<第3回 4/27>> *ものと操作の洗い出し <<第4回 5/11>> *ものと操作の洗い出し <<第5回 5/18>> *モジュール化 <<第6回 5/25>> *プロトタイプ作成
まずはサイコロモジュールとマスイベントモジュールを担当することに **進歩 ***サイコロモジュール ****ボタンをクリックすると1〜6までのランダムな数値を生成し、サイコロの目を表示 ****サイコロの転がる様子をアニメーションで表現 **今後 ***マスイベントモジュールの作成 <<<サイコロ>>> 呼び出すと自動でサイコロを転がす。ランダムでサイコロの目の値を決定。
<<{サイコロ.png} <<第7回 6/1>> *プロトタイプ作成
**進歩 ***サイコロモジュール ****目の数を返り値に設定 ****サイコロが自動で転がり自動で止まるように修正 ***マスイベントモジュール ****ポジティブマスとネガティブマスのストーリーを用意 ****プラグインを用いて、クリックでストーリーを読み進める仕様に **今後 ***プロローグモジュール・エンドロールモジュールがマスイベントモジュールと同じ方法で作れそうなため、これらのプロトタイプを作成する <<第8回 6/8>> *見直し、発表準備
**進歩 ***プロローグモジュール・エンドロールモジュールを作成 ***各班員の進度を確認 ***中間発表用の班wikiページを作成 ***通信モジュールの作成を試みた(どうすれば4人ですごろくとミニゲーム対戦ができるのだろう...) **今後 ***来週の中間発表に向け、各班員が作成したモジュールの確認を行う ***すごろく型パーティゲームの通信プレイが可能であるか、考え直す(通信を部分的に行う?) <<<プロローグ・マスイベント・エンディングストーリー>>> クリックでストーリーを読み進める。
<<{story.png} <<第9回 6/15>> *中間発表 **進歩 ***中間発表を行った ***enchant.jsの理解を深めるために鉄骨渡りモジュールを一部作成(このモジュールは工藤に任せる) **今後 ***各モジュールの進度を見つつ、統合作業を進める <<第10回 6/22>> *モジュールの修正および統合作業 **進歩 ***すごろく画面モジュールにじゃんけんモジュール、パチンコモジュール(途中まで)を統合 ***サイコロモジュールの修正(未完了) **今後 ***サイコロモジュールをすごろく画面モジュールに統合できるよう、修正作業を行う <<第11回 6/29>> *モジュールの修正および統合作業 **進歩 ***サイコロモジュールを修正 ****サイコロのアニメーションをenchant.jsを用いて行えるように修正した ****元々用意していたアニメーション動画をコマ切れでスクリーンショットし、その画像を素早く切り替えることで転がる様子を表現する という力技になってしまったが、上手く動作するので良しとする **今後 ***他の班員が担当していたモジュール(修正中だったものも含む)も大体完成してきたようなので、本格的に統合作業を進める ***次回の授業で最低でもミニゲームの統合を終わらせたい <<第12回 7/6>> *統合作業 **進歩 ***すごろく画面モジュールに、パチンコモジュール、ルーレットモジュールを統合 ***鉄骨モジュールはすごろく画面モジュールと違う画面サイズで制作していたため、統合がうまくいかなかった。鉄骨モジュール担当の工藤に手直ししてもらう ***中間発表時以降、一つのjsファイルに各モジュールの内容をコピー&ペーストでまとめて,その上で修正作業を加えるという力技で統合を進めてきたが、ここにきてしんどくなってきている。しかし、このやり方のほうがゲームの画面の切り替えがスムーズになるので悪いことばかりではないと思う。特に、自分たちの作っているすごろくゲームは画面の切り替えが多いので、いちいちenchant.jsを用いたjsファイルを読み込むよりも、ゲームとしての出来は良くなるはずだ。とりあえずこの方法で突っ走ることにする。 **今後 ***次週は、鉄骨モジュール、サイコロモジュール、マスイベントモジュール、エンドロールモジュールの統合をできるところまで進めたい(できれば全て終わらせたい) ***手の空いた班員もいるので、うまく仕事を割り振りたい <<第13回 7/13>> *統合作業 **進歩 ***すごろく画面モジュールに、すべてのモジュールを統合 ***通信化はまだされていないが、ひとつのゲームとしてはきちんとした形になった **今後 ***次週は戸来に通信部分をやってもらい、残りのメンバーはBGM・効果音の追加等の作業で完成度を高めていきたい <<第14回 7/20>> *修正作業 **進歩 ***統合ファイルにBGMを追加(ミニゲーム) ***プロローグ、マスイベントのストーリーを読み飛ばせるよう、スキップ機能(ボタン)を追加 **今後 ***最終チェックとして通信版のデバッグを行いつつ、バグを取っていく <<第15回 7/27>> *通信実装済みプログラムのデバッグ
理由不明のバグが解決できなかった。来週までに時間を見つけてやっていきたい。 <<残業 8/2 14:30 〜 8/3 6:00(ここはブラック企業か)>> メンバー総動員でバグ取りを行った。バグの修正は戸来がとっっっっってもがんばってくれた。残りのメンバーはデバッグに付き添った。メンバー全員が学校で徹夜した。気づいたら外が明るかった。 戸来の活躍でバグを修正し終え、自分は特殊マスの追加を行った(マップの修正は戸来がやってくれた)。なんとか完成出来て良かった! UIで見劣りする部分はあるかもしれないが、機能性やゲームの出来としては最高のものができたように思う。 >>{18::gr03}{ホームへ戻る}