<<タイトル>> GUNDERTALE <<概要説明>> *某RPGを意識したゲーム。戦闘システムやロゴを寄せている。 *舞台は4号館に入り込んだ主人公が教授と戦っていく。 *マップにあるアイテム(レポート、過去問、単位)などを拾っていくことで戦闘をしやすくする。 *セーブ機能はなし(1回死んだら最初からとなる) <<担当>> *山下→タイトル画面、ステータス画面、OP、ED、GAMEOVER画面 *齊藤→戦闘画面、システム *北川→マップ画面、アイテム獲得、敵との会話からのバトル遷移 *玉川→戦闘システム、統合関連 <<モジュール分け>> *タイトル画面 *OP *マップ画面 *ステータス画面 *戦闘画面 *戦闘システム *ED *GAMEOVER画面 <<タイトル画面>> *BGMを流す *「GUNDERTALE」のスプライトを表示 *画面をタッチするとOPに移る。 <<{Screenshot from 2018-06-15 12-53-52.png} <> *BGMとともに画面中央に画像、画面下にテキストが流れる。 *タッチすると次のページに移動。 *最後のページにくると画像とテキストがフェードアウトし、フィールド画面に移る。 <<{op.png} <<フィールド画面>> >>{18::gr04::kitagawa}{モジュール説明及び感想} *BGMを流す *廊下画面のモジュールを呼び出し <<{Screenshot from 2018-08-03 04-12-58.png} *主人公のモジュールを呼び出し *キー入力まち(移動、ステータス表示)→十字キーでの方向移動、escキーでステータス表示 *扉に触れる→マップが移る(教室、研究室内に入る)教室、研究室のモジュールを呼び出し →ここは1つの画面が自動で移動することに修正 *先生のモジュールを呼び出し →敵は合計で3体、いい画像が見当たらなかったのが残念 *アイテムのモジュールを呼び出し →過去問、レポート、単位が教室内のどこかに落ちている <<{スクリーンショット_2018-08-02_20-20-43.png} *敵に触れ、zキーを押す→会話(イベント)を発生させる→もう一度zキーを押す→戦闘画面に入る(戦闘画面のモジュールを呼び出し) <<{Screenshot from 2018-08-02 21-26-00.png} *敵を3人倒した後→ラスボスへのルートを解放 →敵を倒すごとに増えるカウンターを導入 <<{スクリーンショット_2018-08-02_21-31-29.png} <<ステータス画面>> *ステータス画面 **フィールド画面からEscキーを押すと開く。 **「ITEM」をタッチするとアイテム一覧画面が表示される。 **ステータス画面が開いている状態でEscキーを押すとステータス画面が閉じる。 <<{スクリーンショット_2018-08-02_21-27-34.png} *アイテム一覧画面 **所持アイテムの個数が一覧で表示される。 **RETURNをタッチするとステータス画面に戻る。 **Escキーを押すとステータス画面とアイテム画面の両方が閉じる。 <<{スクリーンショット_2018-08-02_21-47-43.png} <<戦闘画面>> <<{Screenshot from 2018-08-03 01-03-01.png} *BGMを戦闘用に更新(敵によってもBGMが違う) *敵の画像の呼び出し *敵のHPバーの呼び出し *コマンドの呼び出し *主人公の呼び出し *アイテムを表示 *ステータスを表示 *戦闘システムの呼び出し <<{ojisannohit.png} FIGHTボタンを押すと敵が弾幕で攻撃してくる <<{shooting_ojisan.png} 被弾すると爆発が起きてHPが減る(減った分は赤色になる) <<戦闘システム>> *戦う→スライドバー呼び出し(攻撃を計算するモジュール、判定によって倍率変化) 敵HPから計算した値を引く *アイテムを使用→データ操作モジュール呼び出し **CREDIT…攻撃力がアップ。 **OLDTEST…体力が回復 **REPORT…防御力がアップ *逃げる→低確率で戦闘が終了 *敵を倒した時、レベルがアップし各ステータスが上昇。 <> *GAMEOVERのスプライトを表示 *BGM *クリックするとフィールド画面の初期位置からリトライ。(このとき、アイテム情報やHPなど、すべて初期化される) <<{gameover.png} <> *エンドロール式。 *登場するキャラクター、文字がBGMとともに流れる。 *最後の「The End」をタッチするとタイトル画面に戻る。 <<{ed.png}