!!!!ending.js
このモジュールはエピローグ、スタッフロール等のエンディング系統の表示を行います。
<<事前に必要なもの>>
core.preload('../data/image/HAIKEI2.png',
'../data/image/GAMEOVER.png',
'../data/image/BABBLE.png',
'../data/image/ending_pointer.png',
'../data/image/ending_select.png',
'../data/image/ending_select2.png',
'../data/image/ending_true_end.png',
'../data/image/ending_true_end2.png',
'../data/image/normal_end_kaisou0.png',
'../data/image/normal_end_kaisou.png',
'../data/image/normal_end_kaisou2.jpg',
'../data/image/bad_end_blood.jpg',
'../data/image/black.jpg',
'../data/image/Fin.png',
'../data/image/kaogra.png',
'../data/image/textwindow.png',
"../data/sound/stuff roll.mp3",
"../data/sound/door-open.mp3",
'../data/sound/normal_end.mp3',
'../data/sound/true_end.mp3',
"../data/sound/gameover.mp3");
をメイン文に追加し、
novel.enchant.jsと
text_class.jsと
enchant.js
を必要なので追加し、
キーバインドで
core.keybind(13, 'Enter');
core.keybind(90, 'Zz');
エンターとZボタンを使えるようにおねがいします。
dataに入れているものを統合用のdata
に追加してください
!!!<<関数:Method>>
!end(endnum)
受け取った引数に応じて選ばれたエンドを実行する。実行関数。
endnumに整数を与えると、中身のswitch文により、選ばれたエンドを実行する。
呼出し後は選択後、タイトル等に移動する<※未実装(現在は何もしない待機状態)>
この関数の引数については以下のとおりになっている。はず。
<<{HOW TO ending.txt}
<>
泡を一つ、ランダムな、大きさ、速度、振り幅、透明度で出す。
<>
エンディングから遷移するための選択肢の画像を表示する。
<>
ポインターをちょうど選択肢に合わせて動かせる。操作は上キーと下キー。