!!8/2 electronに対応させた。 OP画像をGIMPで加工し、元ネタへ近づけた。 敵の攻撃パターンを増やしたり、隠しボスを追加したりした。クラス化、モジュール化がうまくいっていたおかげで、変更は最小限かつ見やすい形で済んだ。 !!8/1 各モジュールでの数値のやりとりを簡単にするためにグローバル変数の仕様を班で策定。これにより以下の統合処理が可能になった。 敵の攻撃力と自分の防御力をダメージ計算に使うようになった。 敵の種類に応じて戦闘時に出てくる画像を変化させるようにした。 ゲームオーバー画面の表示がうまく行かないバグを修正した。 その他バグフィックス等々。 !!7/31 直進する弾の発射角度を変更できるようにした。今まで真下にしか飛んでいなかったが、これで複雑な制御が出来るようになった。 sceneを使わずにオブジェクトを一括で表示したり消したりする方法を見つけたので、sceneを削除した。 今思うとenchant.Groupで良かったような気もする。 !!7/27 枠からプレイヤーや弾が出ないようにした。弾は消せばいいがプレイヤーを消すわけにはいかないので、プレイヤーの移動メソッドに少々工夫を加えた。 結果的に面白い動きになったと思う。 !!7/5 enchantのfpsカウンターを用いたタイマーを作った。戦闘システムの終了タイミングの計測に利用している。 !!7/20 配列を用いたオブジェクト管理法ページ公開 >>{18::gr04::Sceneを使わないオブジェクトの管理方法}{7/20 Sceneを使わないオブジェクトの一括管理方法} !!6/13 ソース分割法を公開 >>{18::gr04::ソース分割}{6/14 ソース分割} これにしたがってソースを分割し、他の班員のコードから戦闘システムを1行で呼び出せるようにした。 プロトタイプ作成 !!担当 ・戦闘シーン