平山・山中研究室 M1 佐野祐輔(さのゆうすけ)です。 よろしくお願いします。 <<担当班>> * [[18::gr03]] * [[18::gr05]] <> *[[18::gr03::TA]] *[[18::gr05::TA]] <<昔作ったもの>> [2016年3班|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2016/?p=16%3A%3Agr03] <<備考>> !! 担当班(3班、5班)のみなさんへ 金曜日5コマの授業をとっているので、16:15くらいまでしかいられません。 何か聞きたいことがあれば、早めに聞きに来てください。 <<中間発表>> 6/15((br)) <<<1班>>> WANIとは。((br)) って思ってたんですけどこれさてはタイタニックのパロディですね。空目も含めて申し開きがない。((br)) キャラのフレーム切り替えが早すぎるので、%とかで制御するといいような気がします。あと、intersectを表示してるスプライトにそのまま使うと透明部分まで当たり判定になるので、当たり判定専用のちょっと小さめのスプライトを作ると余裕ができていい感じになります。参考までに((br)) <<<2班>>> 剣闘士的な意味で古代ローマ感あふれるタイトルですね。死刑囚とか出るんでしょうか。((br)) enchantだとGTKに比べてアクションゲームも作りやすいと思うので、死刑囚とか出して欲しいです。 <<<3班>>> 班ページに <<<4班>>> ところでアンダーテールってシューティングじゃないんでしたっけ? シューティングっぽい戦闘のRPG?((br)) っていうのを知りたくて4班のページ行ったらソース統合の方法が書かれてて、これ使うと統合便利そうですね[[18::gr04::ソース分割]]((br)) 現段階でRPGが戦闘含めてある程度ゲームになってるのはすごい進捗度だと思います。統合のノウハウもあるっぽいので、あとはクオリティ高めて行ければ。頑張って欲しい((br)) <<<5班>>> 班ページに <<<6班>>> 結構できてる印象でした。((br)) ここから素材作ってステージ作って、となると班ページにある4ステージは厳しそうですが、頑張って欲しいです。 <<<7班>>> カーニハンってどこかで聞いたなって思ったら情報系の人でした。 ストーリーが結構あるみたいなので、それをどう表現するかが肝だと思います。 <<<8班>>> 素材作れる人がいるのは強い。かわいい。((br)) 人狼って最近知ったので、それがこういう実習の場にも出てくると、自分の頃にはなかったテーマだなぁと時の流れを感じます。((br)) ウルフずきんって完全に戦利品被ってる感じですね。残酷童話風でとてもいいと思います((br)) 通信について扱うと評価が高くなる傾向があるので、そういうのを目当てに頑張ってほしいです。 <<<9班>>> タイトル、カエサルでしたっけ。ガリア戦記的な内容になるんですかね((br)) 毎年(少なくとも自分の年は)すごろく多くなる傾向にあるんですけど、戦闘までサイコロ使うのは聞いたことないです。((br)) 戦闘のプロトタイプが見れなかったのでどうなってるか心配ですが、頑張ってください。 <<<10班>>> 黒のエクストラターン!! という感じの現状でした。最近はエクストラターン終わっても負けないらしいですね((br)) 白はすぐに置けるようになると思うので、オセロ部分は完成と言っていいかと思います。((br)) これからどういうゲームになっていくのか楽しみです。 <<<11班>>> コンテンツ作れる人がいるところは強いですね((br)) でもあれプログラミングの授業でやることじゃないっすよね??((br)) なんかこう、音声処理的な……((br)) そういや、か○これもJavaScriptで動かすって話ですね <<<12班>>> モジュール単位ではなんとかなってると感じました。((br)) 統合は四班が詳しそうなので、聞いてみるのもいいかもしれません。((br)) なんていうか頑張って欲しいです。