!! 出席表 ||-|第01回|第02回|第03回|第04回|第05回|第06回|第07回|第08回|第09回|第10回|第11回|第12回|第13回|第14回|第15回 ||田中隆太 |◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|-|-|-|-|-|-|- ||田村真貴 |◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|-|-|-|-|-|-|- ||峯村直樹 |◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|-|-|-|-|-|-|- ||山本優 |◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|-|-|-|-|-|-|- ||千葉大輝 |◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|-|-|-|-|-|-|- ||千葉大輔 |◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|◯|-|-|-|-|-|-|- ◯:出席 △:遅刻 ×:欠席 !! 座席表 ||千葉大輝|千葉大輔|峯村直樹|山本優 ||-|-|田中隆太|田村真貴 間違ってたら修正お願いします。 !!進捗チェック *第5回(5/18) ++[[ものと操作の洗い出し|18::gr12::syousai]]:「もの」、「操作」、「詳細説明」が混在しているように見えます。それぞれ、分けてまとめましょう。 ++活動記録:活動記録のページを作り、毎回、全体で何をしたかをなるべく詳しく書いておきましょう。(できれば、個人ページでも) ++活動スケジュール:演習のスケジュールのままなので、自分たちの班仕様にカスタマイズしてください。 *第6回(5/25) ++[[改定版ものと操作の洗い出し|18::gr12::syousai2]]:前回よりも見やすくなっていていいと思います。これで決定というわけではなく、今後足りないものが見つかるかと思うので随時更新お願いします。(更新したものがどれか分かるように書いておくといいかもしれません。) ++モジュール化:余り進んでいないようでしたのでアドバイスしました。ただ、一昨年のGTKの知識でアドバイスしたので、JavaScriptではうまくいかないかもしれません。都度自分たちでも調べて進めていってください。(班Wikiにも書いておいてください。) *第7回(6/1) ++[[モジュール分け|18::12::module]]:とりあえずモジュール分けができたようなので、各モジュールの担当が誰か書いておいてください。また、担当者は各モジュールで何をするかの説明を簡単に書き加えておくと分かりやすいと思います。 ((br)) 各モジュールのページを作っておきましょう。 ++プロトタイピング:各個人ページでモジュールの進捗を細かく書いていて、他の人でもわかりやすくていいと思います。大体形になってきたらGitにあげてチームで共有しましょう。過程で発生した問題点やその対処法などを班Wiki以外でもいいので、メモを残しておくといいと思います。 *第8回(6/8) ++[[プロトタイプ作成|18::12::prototype]]:少しずつ進めているようです。ただ、一部のモジュールでどのように作ればいいか、また必要なものなのかという疑問がでてきていたので、洗い出しを見返してみるといいかもしれません。それによってモジュールを変更する場合は班員に確認をとって共有してから変更をしましょう。 ((br)) 統合に関してはまだ必須ではないけど、後回しにすると大変なので少しずつ試してみましょう。 ++[[中間発表に向けて|18::gr12::中間発表]]:プロトタイピングが一段落ついたら、班Wikiに中間発表の内容をまとめましょう。まだ形になっていなくても焦らなくても大丈夫です。最終発表までには全然間に合います。 !!リンク集 [[18::gr12]] [[18::gr06]] [[18::gr06::TA]] [[FrontPage]]