<<4/20(金)第2回>> *簡易企画書の完成 *班長としてgitlabでグループなどを作成 *個人的にマップの作成を行っている。 <<マップ>> >>{18::gr01::西村颯太::客室①}{マップ案} <<4/27(金)第3回>> *ものと操作の洗い出し(ほぼ完成) *gitlabの使い方、JavaScript、enchant.jsについての説明 <<5/11(金)第4回>> *ものと操作の洗い出し(完成) *enchant.jsの使い方の勉強
→ enchant.jsを用いて、キャラの動きやマップ作成が作りやすそうなので活用したい。 <<ウィンドウ例>> >>{18::gr01::西村颯太::ウィンドウ}{ウィンドウ例} <<5/18(金)第5回>> *モジュール分け(熱論)
 要素を話し合った結果、互いのモジュールに干渉している所や抜けている所が多くあった。
→ 来週までに完成させる。 *enchant.jsにそれなりに触れて基礎は理解した
→来週からプロトタイプに入る可能性があるため、備えたい。 <<5/25(金)第6回>> *モジュール分けが完了し、プロトタイプに移った
→ 担当は"主人公モジュール"になった!! *Atomの良さに気づいた
<<6/1(金)第7回>> *プロトタイプを主に行い、マップや敵モジュールと軽く統合をしてみた
**統合の際にかなり苦戦した
**お互いの値などが異なっている
**結局コピペして1つのでかいmainを作った方がよい状態である
<<6/8(金)第8回>> *中間発表に向けて、それぞれ進捗率が良い感じになってきている
*中間発表の際の統合は結局大きいmainを作ってみんなが書いたプロトタイプをコピペする形になった
**統合時に干渉を避けるため名前空間を取り入れる方針になった
  →名前空間のやり方がイマイチ分からず自分の書いたやつでやっても実行できない...
<<主人公モジュール>> *主にenchant.jsを用いて作成する(5/25)
*1週間で主人公が上下右左(斜め移動なし)や、攻撃、当たり判定などを追加した
*主人公は中間発表までに100%にしなければならないので精度を高める(6/1)
*スペースキーを押すと攻撃モーションと弾丸が発射されるようになり、主人公に必要な機能はほぼ搭載した(6/8)