<<はじめに>> 基本的に俯瞰の視点と独白のみで構成されています。つまりほぼ日記です。ご承知を。 <<4/27の活動>> *まずは雰囲気を掴むためにも、ストーリー作りが先決となる。 *サイコロがメインアイテムということで、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%BD%E3%81%AF%E6%8A%95%E3%81%92%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F{賽は投げられた}の名言が生まれた、ユリウス・カエサルのローマ内戦をテーマに据えたい、という意見が出た。まあ、僕の意見ではないけど。 *じゃあお前は何を考えたんだ、だって? 逃げるゲームですよ。微塵も採用されていませんよ。何も参考にしたものなんかありませんよそれが何か。 *タイトル決まりましたね。そのまんまです。なんとかキャラを戦わせようと必死みたいです。僕は何も関知していませんよ。というか、果たしてメンバー全員で認識を共有できているかどうか、極めて怪しいと言わざるを得ない。 *次回は本格的にモノと操作の洗い出しをするみたいです。マスの設定などは班長が考えるそうですが、全員参加の雰囲気は一切していない。かく言う僕はゲームのげの字も知らない為体で、どこまでこの活動に関われるのか、先行き不透明。なんだかこのゲームそのものみたいだ・・・。 <<5/11の活動>> *マスの設定について(班長から)いろいろ出された。まったく、ゲーム通の頭の中は物騒でよくないですね。というかUbuntuが馬鹿になりすぎ。しょっちゅうマウスポインタ消えるし、日本語入力が消えるし。畜生、ICSめ。(リンクを貼り付けたいところだが、なけなしの名誉を考慮して自粛) *とりあえず僕の意思は微塵も反映されていないようなので、方針がまとまってやることが決まってから参加することにしよう、と勝手に決めている。たぶん他の班員誰も、こっちの記述を見ていないから、ここではやりたい放題です。 *キャラはどうやらカエサルで決定らしい。カエサル要素もルビコン川要素も全く無いが、ゲームだから誰も捏造を気に留めないみたいです。正史に則るべしと考えているのは僕だけなのでしょうか……。 <<5/18の活動>> *のっけからトラブル発生。nodebrewコマンドを受け付けてくれません。どうする。 *前列の2名だけで話が進行中。だいたいいつものこと。TAさんに突っ込まれながら和気藹々とやっているけど、肝心の話の内容が入ってこない。早いとこWikiに上げてくれ。 *木村先生に突っ込まれまくって、ようやく話に参加(おそい)。ゲームに詳しそうなメンバーに任せていたけれど、見たらだいぶ穴が多い。アイデア出しを放棄している部分が多い。厳密な動作を置いてきぼりにしている所が多い。班長さんの意向が判然としないので容易には決められないが、出来る限り、洗い出しの曖昧な部分を指摘しておいた。偉そうだったかな。まあいいか。 <<5/25の活動>> *nodebrewコマンドの調子が元に戻っていた。何故だ。サーバの立ち上げが長過ぎるので、準備だけ整えてやめた。もっとスッと動いておくれよ、というのは我侭がすぎるか? *班長復帰。