もの>>
*全体
**画面
画面サイズは800×600
*タイトル画面
**スタート
ボタンで表す。押されたら、本編の最初の画面へ。
**終了
押されたら、「本当に?」を聞いてから終了する
**背景の画像
*キャラクター
**主人公
***歩く速度の設定(オプションコンフィグで変えられるように)
***歩くアニメーション(十字キー入力有無の判断)
***調べる
***豆を投げる
***Dを押したら、ダッシュモードの切り替える(ダッシュゲージあり)
**赤鬼
***現れる位置と状況の設定
***主人公が近づいたら、自動追跡
***障害物を無視する
***豆を受けだら、気絶(豆の種類により受けるdebuffが違う)
※画面内に収まらない大きさのマップでの主人公の移動時、フィールドは主人公を中心にしてマップが動くようにする
*ゲーム画面
**イベント
***扉の行き来
***アイテムの獲得
***アイテムの使用
**テキスト欄
テキストが無いときは非表示。
テキストは順次表示型。
***テキスト全表示のマーク
マークが出たら、Fを押すことで次のテキストへ
**アイテム
***ダッシュゲージ
***豆の持ち数
***アイテムのドット絵(フリー素材)
*調べる場所
**本棚
**自動販売機
**トイレ個室
**パソコン
**コピー機
**ドア、メインゲート
*アイテムリスト
**豆
**折りたたみ式ドアロックオープナー
**学生証
**10,50,100円玉
**エネルギードリンク(ダッシュゲージを回復)
*エンディング画面
**一枚絵とテキストでエンディング
**スタッフロール
テキストとテキストを動かすやつと背景画像
**fin
*ストーリー
**ぶたいは工学部4号館
***赤鬼から逃げながらメインゲートを開く方法(ドアロックオープナー)を探し、4号館を脱出する
<<<移動>>>
↑↓←→
調べる:F
豆投げ:G
インベントリ:A
隠す:S
一時停止:space
ダッシュ:D