!!! 中間発表について !! 1班 「Road of Crystal 〜失われた平和〜」 プロトタイプの画面がきれい,BMGと当たり判定もできてよかったです.これから完成度の高いRPGゲームを作りましょう.なお,新しいアイテムなどを購入して装備すれば,キャラの姿が変わりますか? !! 2班 「我岩破千」 プロトタイプに弾の動きをよくできました.ゼロからシューティングゲーム作るのは少しい大変と思いますが,続けて頑張ってください. !! 3班 「Eat or Dead」 ものと操作の洗い出し,モジュール分けなどをwikiによく記録しました.サイコロゲームですが,例年の経験によって一番難しいのは背景,マス,プレイヤーを連動させることです.ここに工夫して考案を提出しましょう. !! 4班 「ROCKマン」 ものと操作の洗い出しなどの内容は少し足りませんが,完成度の高いプロトタイプを作りました.Wikiに載せたキャラ案などを実現し,最後まで面白い2Dアクションゲームを作成しましょう. !! 5班 「がん大メーカー」 珍しい経営シミュレーションゲームですね.ゲームに関する概要,ものと操作の洗い出しなどをいろいろ詳しく書きました.これから考えたことをよくデザインし,私たちにびっくりさせるようなゲームを作りましょう. !! 6班 「東北単位伝」 プロトタイプに弾の動きをよく表現しましたが,ものと操作の洗い出しなどの説明がやや不足でした.プレイヤーの操作に集中して,普通でない操作感を実現しましょう. !! 7班 「VOICE and VOICES」 今回の中間発表をよく準備しましたね.ものと操作の洗い出しなどを詳しく書いて,プロトタイプのデザインもよくでました.これから班全員は一緒にストーリーを考えて,RPGゲームの独特な面白さを見せましょう. !! 8班 「4号館からの脱出〜僕、情報コースやめます〜」 作ったプロトタイプにキャラの操作,当たり判定,敵のランダムな動きなどができました.まだ時間の余裕があるので,もっと独自のものを提案してください.2016年10班の作った「SAI :Re」ゲームを参考にしてみましょう. !! 9班 「格ゲー(格)〜STREET TASAKI〜」 格闘ゲームに一番難しいことは複雑の形状によるあたり判定だと思います.ここに工夫して素晴らしい作品を見せましょう. !! 10班 「カカオスカイライム」 面白いチャットソフトと思います.通信機能は大体できました.書いた設計はすべて実現し,個性を持つチャットソフトの完成を目指しましょう. !! 11班 「はなこさん」 班全員は一緒に台本を書きましょうか.それに基ついてキャラを設計し,ゲームを通して自分たちの物語を皆に体験させましょう. !!! 第01/02回課題の確認 !! 1. GTKサンプルプログラム (image_viewer) || | 4/21 | 4/28 ||丸山健太|step?|step6 ||山崎琢磨|step?|step6 ||奥山和希|step?|step4 ||遠藤朋輝|step?|step6 ||吉川和杜|step?|step6 ||平野瑞己|step?|step4 4/28は古舘が確認 !! 2. 開発テーマとその説明(簡易企画書) 済. !! 3. 開発スケジュール 済. !! 4. サブバージョン !!! 第03回(4/28)課題の確認 !! 1. GTKサンプルプログラム(image_viewer)の作成度   済. !! 2. テーマ説明の完成度 用紙にテーマ説明を詳しく書いた. !! 3. ものと操作の洗い出しの進行状況 ものと操作の洗い出しについてをもう一度確認してください.できれば,ものと操作を名詞と動詞の依存関係のように言葉で書いてみましょう. !!! 第04回(5/12)課題の確認 !! 1. GLibサンプルプログラム   ||丸山健太|step4(5/19) ||山崎琢磨|step4(5/19) ||奥山和希|step4(5/19) ||遠藤朋輝|step4(5/19) ||吉川和杜|step4(5/19) ||平野瑞己|step4(5/19) !! 2. テーマ説明(簡易企画書)の完成度 済. !! 3. ものと操作の洗い出しの進行状況 大学の組織図を参考にしてもう一度考えましょう. !!! 第05回(5/19)課題の確認 !! 1. ものと操作の洗い出しの進行状況 詳しく書きました.これから相談した上で,整理しましょう. !! 2. モジュール化    !! 3. プロトタイピング    !!! 第06回(5/23)課題の確認 !! 1. モジュール化の進行状況・完成度の確認 各画面のものと操作を纏めて1つのモジュールにしましょう. !! 2. 班Wikiへの記入状況の確認 毎回の進行状況を良く記録しました. !! 3. プロトタイピングの進行状況 !!! 第07回(5/30)課題の確認 !! 1. プロトタイピングの進行状況