!! 出席表 || |第1回|第2回|第3回|第4回|第5回|第6回|第7回|第8回|第9回|第10回|第11回|第12回|第13回|第14回|第15回 || |4/14|4/21|4/28|5/12|5/19|5/26|6/2|6/9|6/16|6/23|7/7|7/14|7/21|7/28|8/4 ||早坂啓太|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|- ||佐藤葉介|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|- ||齊藤渓人|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|- ||下瀬川右京|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|- ||遠藤良峻|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|- ||熊谷龍之裕|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|- ◯:出席 △:遅刻 ×:欠席 !!課題チェック || |gtk(step1〜6)|glib(step1〜5) ||早坂啓太 |6|4 ||佐藤葉介 |6|4 ||齊藤渓人 |6|4 ||下瀬川右京|6|4 ||遠藤良峻 |6|4 ||熊谷龍之裕|6|4 ※数字はチェックしたstep数 !!TAからの評価 !!!進捗状況確認(7/28) * 統合は順調に進んでいるようでした。 * 班員同士の議論が活発で良いと思います。 !!!進捗状況確認(7/21) * モジュールの統合は進んでいるみたいでした。 * 班員同士で協力できているようなのでとても良いです。 !!!インターフェース(7/14) * 「もの」に関する変数は、構造体でまとめた方がいいかもしれません。 * データが関係ない場所で好き勝手に変更されないように、グローバル変数は極力多用しないようにしましょう。 !!!中間発表(6/16) * それぞれの役割について詳しく述べられていて、皆が自分の役割を理解しているように見受けられました * 各個人が今後の課題をはっきりさせているようです。班員同士の連携にも気を配りましょう * 発表の際は、文章を読み上げるだけじゃ聴衆に伝わりづらいので、仮でもいいので画面イメージを示せれば良かったかもしれません !!!テーマ説明(5/12) * 斬新でおもしろいテーマだと思います * 企画書も見やすくまとめられていて良いです * 話し合いで何かアイディアが出たら、wikiや紙にどんどん記録しましょう !!!モジュール化(5/26) * ひとつひとつのモジュールの機能がわかりやすくまとめられています * 実際のコーディングを意識して考えられていて良いです