!!!課題・プログラムの確認 |||氏名|4/21 step4|4/28 step6まで|5/12 step3|5/19 step4 ||佐藤国渡|○|○|○|○ ||仲上浩豪|○|○|○|○ ||川島優太|○|○|○|○ ||木村元春|○|○|○|○ ||木津谷航大|病欠|後日確認→○|○|○ ||橋向慎|○|○|○|○ || !4/21 *岩ちゃんがメインで動くロールプレイングゲームを想定している *耐性ゲージがMAXになると割れて石割桜になってしまう *画面とプレイヤーがスクロールしながらゲームできるようになる !5/12 就活のためTAできなくてすみませんでした。 !5/19 今日も用があってスタートに遅れてしまいごめんなさい。 課題と進捗状況を見ていきます。 モジュール分けも細かく分けるところが出てくるかもしれませんが、 臨機応変に対応して、中間発表までの目標を達成できるようにやっていきましょう。 !5/26 他の班に比べて個人wikiも充実しているので、良い傾向ですね。 事実だけじゃなく、今後に活かすことやじぶんのあkん層を書いても良いかもしれません。 !6/3 中間発表も近づいてきましたね。 特にドローイングの部分で思うようにプログラミングができなかったりして時間が取られるかもしれませんが、1つ1つの関数の意味をもう一回原点に立ち返って理解することが大切だと思います。 !6/10 いよいよ次回中間発表です。 アニメーションを動かしたり判定を作るなど最初のうちは時間がかかると思います。しかし1つ1つ解消していって、進捗を少しでも進めていきましょう。 成果がなかなか出づらいかもしれませんが、まだ時間はあるので「どこを目標にやっているのか」が伝わるように発表してほしいと思います。 加えて来週もしかしたら就活のために欠席するかもしれません…。そのときは申し訳ありませんが、次回どのような感じで発表したのかを教えていただきたいです。 !7/14 画面のスクロールであったり、当たり判定の部分など着々とできてきましたね。 今日を含めてあと3回しかありませんがまだ時間はあるので、プログラミングのソースがある程度できてきたら統合してサブバージョンに上げるなど1つひとつやっていきましょう。 !7/14 そろそろ大詰めになってきたでしょうか。統合でのエラーやコアダンプでなかなか苦しい時もありますが、 助けあって完成に近づいて行くしかないと思います。 木村先生に質問をして解決できた部分もあったと思うので、トライアンドエラーを繰り返してできるところまでやってみましょう。 分担・モジュール分けはできているので、自分の役割を十分に果たせるように頑張ってほしいと思います。