!!! 個人演習 4/21 step1〜4の演習 4/28 step5以降がメニュー表示されず悲しい結果に (原因はXML内の誤字でした) 5/12 Glibのstepを遂行 5/19 step4とロード画面のものの操作と洗い出し 5/26 ロードモジュールのプロトタイプを作成 6/2 ロードモジュールのプロトタイプを作成、同グループの佐藤君のセーブモジュールを参考に作成。csvファイルから文字列を読み込むことができなかったために一文字ずつ読み込むという頭の悪い方法で実装。改善の余地はある。 6/9 csvファイルを文字列として読み込む作業に苦戦。mallocを使用する手法を考案中...プログラミング能力が弱い(勉強してないだけ)と只管感じた今日このごろ。 6/16 中間発表。ものの操作と洗い出しの自分担当分を班wikiに書き込むことを忘れていて、発表が少しダメだった。自分がポンコツ過ぎてもうダメ 6/23 データの構造体内のchar型の配列の変数を利用することによるものと、文字列ではなく1文字ずつ文字を読み込むことによって文字の配列内に文字列として読み込むことが成功(?)多少は気持ちが楽になった。そして班wikiに記述していた日付が2日ほどずれていてなんかあれな気持ち 6/30 休講 7/7 インターンシップの面接が控えていたために記憶がない… 7/14 ロードモジュールのヘッダファイルを作成、個人的なことだが忙しくなってきた。そしてセーブとロードの処理が似ているためにヘッダファイルがほぼ変わらない問題(プログラム処理自体の内容は違うから大丈夫かな) 割とモジュールの結合は進んできている、純粋にすごいと思っています。 !!! ロード画面のものの操作と洗い出し セーブファイル...セーブ画面にてセーブしたものであり、ロードすることによりセーブしたところから再開可能 ロードするもの...ステータス類、フィールド位置、ゲームの進行状況、所持アイテム、所持金 ステータス類...セーブした時のレベル、経験値、HP、VP、攻撃、防御、技術(運) フィールド位置...どのマップに属しており、どの位置にいて、どこを向いているか 所持アイテム、所持金...アイテムの名前と個数をセット、お金はセーブした時のまま ゲームの進行状況...どのくらいストーリーが進んでいるか 正直セーブモジュールの逆をたどれば良さそうなのでセーブ画面担当の方と相談予定