<<プロジェクト名>> フルスクリーン顔面作成RPG〜ロードオブイケメン〜 <<プロジェクト説明>> ::フルスクリーン顔面作成アクションゲーム!! ::敵を避け、倒したりして、アイテム(顔のパーツ)をゲットしてゴール(イケメン)を目指す。 ::敵にあたったらゲームオーバー、ボスと倒すことにより、ゲームクリア。 ::操作はキーボードのみ ::アイテム(顔パーツ)による攻撃、防御などで、アイテム無し状態時は移動とジャンプのみ。 ::残機無しの即死ゲーの無理ゲー ::アイテムは5種類(目、鼻、口、耳、髪) ::アイテムを取ることで顔のパーツが加わる ::障害物は固定 ::画面サイズはx=1800,y=1200 --- <<グループメンバー>> *>>{16::gr13速水陽平}{速水陽平(班長)} *>>{16::gr13坂本竜輔}{坂本竜輔(副班長)} *>>{16::gr13藤田健世}{藤田健世} *>>{16::gr13吉田翔太}{吉田翔太} --- <<ものの操作と洗い出し>> *>>{16::gr13 ものと操作の洗い出し:主人公}{主人公} *>>{16::gr13 ものと操作の洗い出し:敵}{敵} *>>{16::gr13 ものと操作の洗い出し:各種攻撃}{各種攻撃} *>>{16::gr13 ものと操作の洗い出し:フィールド}{フィールド} *>>{16::gr13 ものと操作の洗い出し:障害物}{障害物} *>>{16::gr13 ものと操作の洗い出し:アイテム}{アイテム} *>>{16::gr13 ものと操作の洗い出し:画面}{画面} *>>{16::gr13 ものと操作の洗い出し:操作}{操作} <<モジュール分けとヘッダファイル>> [[こちら|gr13:: モジュール化]] <<モジュール分け>> :>>{16::gr13 主人公モジュール}{主人公モジュール}->坂本竜輔 ::主人公の機能についてまとめたモジュール :>>{16::gr13 敵モジュール}{敵モジュール}->速水陽平、坂本竜輔 ::敵それぞれの機能についてまとめたモジュール :>>{16::gr13 オブジェクトモジュール}{オブジェクトモジュール}->速水陽平、坂本竜輔 ::障害物、攻撃などの機能についてまとめたモジュール :>>{16::gr13 表示モジュール}{表示モジュール}->吉田翔太 ::画面上にものの表示を行う機能を記述したモジュール :>>{16::gr13 読み込みモジュール}{読み込みモジュール}->藤田健世、吉田翔太 ::使用する画像を読み込むモジュール :>>{16::gr13 当たり判定モジュール}{当たり判定モジュール}->速水陽平 ::物と物があたったかどうかを判定するモジュール :>>{16::gr13 画面モジュール}{画面モジュール}->藤田健世 ::画面を遷移する機能についてまとめたモジュール(流れもこのモジュールで作る? <<モジュール分け(担当者)>> *>>{16::gr13 主人公モジュール}{主人公モジュール} *>>{16::gr13 オブジェクトモジュール}{オブジェクトモジュール} *>>{16::gr13 表示モジュール}{表示モジュール} *>>{16::gr13 読み込みモジュール}{読み込みモジュール} *>>{16::gr13 当たり判定モジュール}{当たり判定モジュール} *>>{16::gr13 画面モジュール}{画面モジュール} *>>{16::gr13 敵モジュール}{敵モジュール} <<動作スクリーンショット>> <<個々人の感想>> <<モジュール分け>> :>>{16::gr13 主人公モジュール}{主人公モジュール}->坂本竜輔 ::主人公の機能についてまとめたモジュール :>>{16::gr13 敵モジュール}{敵モジュール}->速水陽平、坂本竜輔 ::敵それぞれの機能についてまとめたモジュール :>>{16::gr13 オブジェクトモジュール}{オブジェクトモジュール}->速水陽平、坂本竜輔 ::障害物、攻撃などの機能についてまとめたモジュール :>>{16::gr13 表示モジュール}{表示モジュール}->吉田翔太 ::画面上にものの表示を行う機能を記述したモジュール :>>{16::gr13 読み込みモジュール}{読み込みモジュール}->藤田健世、吉田翔太 ::使用する画像を読み込むモジュール :>>{16::gr13 当たり判定モジュール}{当たり判定モジュール}->速水陽平 ::物と物があたったかどうかを判定するモジュール :>>{16::gr13 画面モジュール}{画面モジュール}->藤田健世 ::画面を遷移する機能についてまとめたモジュール(流れもこのモジュールで作る?) <<プロトタイププログラム>> *画面ボタンを押すことでフローチャートの流れのように画面が遷移する *当たり判定をしてあたった方向を返す。 *主人公の元となる四角を左右に動かす。 *ブロックを画面に表示する。 <<{title.png} <<{gameover.png}