!!!出席 ||氏名|学籍番号|04/22|05/06|05/13|05/20|05/27|06/03|06/10|06/17|06/24|07/01|07/08|07/15|07/22|07/29 ||壽 尚幸|h26j048|○|○|○|○|○|○|○|○| | | | | | ||佐々木 大地|h26j057|欠|○|○|○|○|○|○|○| | | | | | ||茶畑 匡由|h26j087|○|○|○|○|○|○|○|○| | | | | | ||山内 大七洋|h26j121|○|○|○|○|○|○|○|○| | | | | | ||海沼 滉樹|h26j028|○|○|○|○|○|○|○|○| | | | | | ||小山 勝矢|h26j026|○|○|○|○|○|○|○|○| | | | | | ||桃井 秋義|h25j122|○|○|○|○|○|○|○|○| | | | | | | !!!課題・プログラムの確認 ||氏名|学籍番号|4/22 step4|5/6 step6|5/13|5/20|5/27|6/3|6/10|6/17|6/24|7/1|7/8|7/15|7/22|7/29 ||壽 尚幸|h26j048|○|○|○|○|-|-|-|-| | | | | | ||佐々木 大地|h26j057|○(5/6終了)|○|○|○|-|-|-|-| | | | | | ||茶畑 匡由|h26j087|○|○|○|○|-|-|-|-| | | | | | ||山内 大七洋|h26j121|○|○|○|○|-|-|-|-| | | | | | ||海沼 滉樹|h26j028|○|○|○|○|-|-|-|-| | | | | | ||小山 勝矢|h26j026|○|○|○|○|-|-|-|-| | | | | | ||桃井 秋義|h25j122|○|○|○|○|-|-|-|-| | | | | | || *「-」:特に課題なし *5月13日追記:簡単にプログラムの説明ができるかも入れていくので、理解しながらプログラミングしましょう。 !!!ものと操作の洗い出し *先生に簡易書を見てもらい、「もう少しギミックが欲しい」とのこと。 *班員の人数も多く、今の段階でモジュールを分けた場合、すぐ終わってゲーム自体も簡単なものになってしまう可能性がある。 *岩大の羊に着眼するというのは発想も企画も面白いと思うので、どうすればゲームらしい楽しさを表現できるかをとことん話し合ってもらいたい。 !!!中間発表前 *タイトル画面→ゲームスタートを1画面内で切り替えができていました。キー入力からスプライトを上下左右に移動でき、あとはそれに合わせて背景が動いたり、当たり判定を考えるなどやることが明確になってきたと思います。来週の中間発表も頑張りましょう! *余談ですが来週17日はバイトが入っているので5時前に抜けることを覚えておいてもらいたいです。 !!!中間発表を終えて *中間発表お疲れ様でした。自分たちの成果をどこまで発表できたでしょうか。 *ゲームの方向性について、第一章のスクロールアクション以外に第二章、第三章があるように聞いていましたが、それを中間発表で言ってなかったような気がしますがどうなっているでしょうか… *発表についてウインドウを表示してゲームスタートし自機・敵機・背景の表示と、自機のキー入力、敵機が縦の座標を合わせてくる、背景がスクロールするなどの発表ができていたので、順調だと感じました。また発表に関してですが、モジュールの開発状況がmain.cに関わった人だけしかわからないと感じたので、確認程度に一人ひとりのモジュール担当のリンクなどを表示していたほうが良いと思いました。