!! GTK+課題進捗 * 4/22分は kimura が代理入力しました   <- ありがとうございます(岩渕) !!!image-viewer || |step(date) ||20314016 江渡崇陽|6(5/6) ||20314071 鈴木大樹|6(5/6) ||20314032 門脇啓介|6(5/13) ||20314009 伊藤敬祐|6(5/6) ||20312096 千葉啓太|6(5/6) !!!glib || | step(date) |step(date) ||20314016 江渡崇陽|3(5/13) |4(5/20) ||20314071 鈴木大樹|3(5/13) |4(5/20) ||20314032 門脇啓介|3(5/13) |4(5/20) ||20314009 伊藤敬祐|3(5/13) |4(5/20) ||20312096 千葉啓太|3(5/13) |4(5/20) !!進行状況 !!!6/17 第9回 中間発表 *中間発表お疲れ様でした。とりあえずは見せられるものができたため良かったと思います。 *ただ、最低限の機能しか実装できていないと思うため、今後、コマや盤などの画像、音楽、AI、通信などを頑張ってもらいたい。 *最終発表で納得のいく作品ができるように頑張りましょう。 *他の班の感想は、個人のページに書きます。 !!!6/10 第8回 *プロトタイプを作成している。 *オセロを動かすテストプログラム、メニュー画面、画像などはできていると思われる。 *全体の結合はできていないが、それぞれのモジュールで見せられるものはできたと思われる。 *中間発表頑張ってください。 !!!6/3 第7回 *プロトタイプを作成している。 *オセロを動かすテストプログラムはできている? *盤やコマの絵の作成や表示、音のテストをしている。 *中間発表に向けて頑張ってもらいたい。 !!!5/27 第6回 *モジュール分けが一通り終わった。 *プロトタイプを作り始めた。 *動作のテストやメニュー画面の作成を確認した。 *分からないことだらけだと思うが、講義や過去の先輩方のプログラムを参考にしながら、作成してもらいたい。 !!!5/20 第5回 *glibのstep4まで確認した。 *ものと操作の洗い出しは一通り終了した。 *モジュール分けと担当を決めた。モジュール分けについては、来週も行うかもしれない。 *全てを把握できないと思うため、足りない点は、そのつど追加していく。 !!!5/13 第4回 *glibをstep3まで確認した。前回いなかった方はimage-viewerも確認した。 *企画書はある程度完成したが、まだ考えなければならない細かい内容があるかもしれない。 *ものと操作の洗い出しを行っている。 *プログラム的に書いておくと、後から楽になります。 !!!5/6 第3回 *image-viewerとサブバージョンを確認した。 *テーマや作成する内容を企画書にまとめた。 *ものと操作の洗い出しを行っている。 !!!4/22 第2回 *就活のため欠席しました。 *申し訳ありません。