<<なべの頭の中>> *スペルミス、誤字脱字、文法はソースファイル内程気を使ってません *以下、最近なべ氏を悩ませているプログラミングあれこれ <<ボタンの作り方>> *ボタンは使わない方向で考えます *ボタン使っても行けそうだが…… <<ページ遷移について>> *ボタンは難しいことが分かったため、背景を分割してクリックした部分に応じて背景を切り替えていく方法にしてみる *とりあえず背景を表示するのと、クリックしたことによる背景の切り替えを試してみる *昨年(2015年)の11班がページ遷移に成功していたため、そこを参考にしてみると良いかもしれない *どうやらgtk_widget_destroy(消すウィジェット)→gtk_widget_show_all(表示させたい関数)→gtk_main()→…を使用して何回も削除→表示を繰り返していたらしい *一つ問題点、各モジュールへの分岐が難しいかも。こちらも根本的な解決にはならないのか? *グローバル変数&if文で分岐はできた。後は複雑になりそうなcallbackの簡略化を考えてみる <<背景差分表示について>> *ページ遷移がわりと上手く行った(と思う)ので、続いて背景の差分表示をいろいろ考えたいと思う *マウスのカーソルを合わせたらクリック領域の色が変化し、クリックするとSEが鳴るとかも余裕があればやりたい <<スタートモジュール関連>> *とりあえず背景の差分4枚は完成、後は音楽探し *タイトル絵にSTART/LOAD/EXITという領域を作成 *STARTの領域は(200,450)→(400,500) *LOADの領域は(200,550)→(400,600) *EXITの領域は(200,650)→(400,700) *STARTという領域をクリックすると、プレイ画面モジュールへ *LOADという領域をクリックすると、ロード画面モジュールへ *EXITという領域をクリックするとウィンドウを閉じて終了 <<ロード画面モジュール関連>> *先に画面に飛ばす前にファイルを読みだして、ステータスに反映させた状態でプレイ画面に飛ばす関数を作ってみたほうが良いかも *スタート画面から飛ばされてきた関数 *セーブファイルを読みだすのは……ねこでもわかるあれを忘れたので後日 <<セーブ画面モジュール関連>> *画面構成ほとんど同じだからロード画面モジュールと一緒にしても良いかもしれない <<プレイ画面モジュール関連>> *いっぱいかんがえることがあるね(編集中) <<参考サイト>> *素人の独学GTK+3.0(http://uchigo.main.jp/gtk3/index.html)