<<担当内容>> *タイトル画面 **画面の構成 **スタート、終了ボタンの配置 ***キャラ選択画面への移行 ***終了処理 *フィールド画面 **キャラクターアニメーション ***キャラの座標管理 **キーイベント処理 **タイマー管理 ***時間経過後のリザルト画面への移行 **戦闘画面への移行 ***エネミーとの接触判定 ***時間情報の受け渡し **メニューへの移行 *リザルト画面 **画面の構成 ***テキスト描画 **終了ボタン配置 ***終了処理 <<感想>> *グループでの作成は班員のイメージの共有が難しく、全員が思い描いているものが多少なりとも異なっていることが、複雑なプログラムの統合を一層困難にすることを実感できた。もう少しグループ内でプログラムの仕様や、個々人の進行状況、モジュールの役割・分担内容などを確認しあっていれば、余裕をもったスケジュールでプログラムを作成できたと思う。  ただ、プログラム作成を続けていくと徐々に自身のプログラミングスキルが上昇していくことを感じ、それに伴ってプログラミング自体が楽しく感じられるようになった。そして各々が作成したプログラムをなんとか組み合わせて、一つの完成形を作成できた時の喜びは得難いものであると感じた。次にプログラミングをするときは、今回得た知識を生かしてわかりやすく無駄のないスマートなプログラムを作りたい。