!!!担当班 [15::gr02|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2015/?p=15%3A%3Agr02]((br)) [15::gr02::TA|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2015/?p=15%3A%3Agr02%3A%3ATA] ((br)) [15::gr04|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2015/?p=15%3A%3Agr04]((br)) [15::gr04::TA|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2015/?p=15%3A%3Agr04%3A%3ATA] !!!自己紹介 西谷・平山研M1の加賀です。((br)) 3年生の頃のこの講義はシューティングゲームを作りました。 !!!励ましの文章 わからない事だらけの演習になるとは思いますが、お互いに少しずつ調べながら良いものにして行きましょう。 !!!体験談 負担が偏り過ぎないようにしましょう。((br)) そのためにもモジュール分けはしっかりとやりましょう。((br)) (衝突しないように)1つのことを複数人で作業するのもいいかもしれません。 !!!中間報告への意見(担当班外) !!1班 ものと動作は洗い出せていると思われる。((br)) メインモジュール以外の進行状況にばらつきがあるのが気になる。((br)) 動くものが見られなかったのが残念。((br)) !!3班 画像はできていました。((br)) プログラムとして動くものが見られなかったのが残念。((br)) 中間報告のページはきちんと作っておきましょう。((br)) !!5班 洗い出し、モジュール分けはきちんとできていると思います。((br)) キャラクターが動くプログラムの紹介がありましたが、キャラクター画像の余白(?)が気になりました。 !!6班 フローチャートが良くできており、全員がプログラムの流れをきちんと把握できるようになっていると思われます。((br)) ゲーム画面のイメージはできていたようですが、動くものが見れず残念。 !!7班 洗い出し、モジュール分けがよく練られています。((br)) プログラムも、ボタンを用いて進行していく方式のようでよくできているように思います。((br)) 画面遷移と、実際のアイテム(?)等の管理・表示はもっと詰めていたほうが良いように思います。((br)) !!8班 洗い出し、モジュール分け等良くできています。((br)) 実際にある程度遊べるところまでプロトタイプでできていたのはとても良かったです。((br)) 丸いやつ要素が気になりますが・・・ !!9班 ボタンによる画面遷移ができていました。((br)) 操作の洗い出しがあっさりしすぎているのが気になります。 !!10班 プログラムのフローチャートが良くできています。((br)) ログイン時に名前を決めるようですが、スクリーンショットで名前が表示されていないのが気になりました。 !!11班 各画面の画像、画面遷移のイメージは良くできています。((br)) 問題の制限時間は短すぎる気がします。((br)) 通信で多人数で遊べるようにするようですが、各プレイヤーの画面において他プレイヤーの存在は結果発表のみでの表示なのか気になりました。 !!12班 画面の洗い出し、コマンド、選択のボタンのプロトタイプはよくできています。((br)) 逃げられないようなので「逃げる」ボタンは不要なのでは?((br)) ボタンはもう少し大きい方がいいと思います。 !!!最終報告への意見(担当班外) !!1班 完成しなかったのは残念です・・・((br)) ルーレットの数字がプロジェクターで見た限りだと小さくて見えなかったです(端末上では?)((br)) マスの説明、フローチャートがあったのは良かったです。((br)) マップ担当かゲーム担当が数字を好きに指定して動作するかどうかを確認してみたほうが結合しやすかったのではないかと思います。 !!!5班 きちんとゲームになっていてよかったです。((br)) 時間の都合もあるとは思いますが、もっとキャラクターパターン(攻撃・出現など)を作っても良かったのではないかと思います。((br)) !!!6班 敵との当たり判定の結合がうまくいっていないようでした。((br)) 地形との判定や落下判定はきちんと行えていたようでした。((br)) ハテナブロックがありましたが、あれはきちんと叩けるのかどうか気になりました。 !!!7班 中間発表でイメージしていたゲームになっていてよかったです。((br)) 食材選択の時点で、処理の都合もあるとは思いますが、無しを含めて4つにするのではなく、2つ、3つでも調理開始できるようにしたほうが良かったと思います。((br)) !!!8班 中間発表のプログラムから、音、おじゃまブロック、スキル、消えるエフェクトの追加がされていてよかったです。((br)) ゲーム自体には大幅な変更なしでしょうか?だとしたらspin機能つけても良かったのではないかと思います。((br)) !!!9班 きちんとすごろくになっていてよかったです。((br)) イベント内容はターミナル上だけでなくゲーム画面にも出力して欲しかったです。((br)) ガチャはタイトルに戻ると行えるようですが、ある程度ゲームを進行したら引けるようにしても良かったのではないかと思います。 !!!10班 日本語、英語の両方に対応したグループチャットが出来ていてとても良かったです。((br)) ルームを作る際に、事前に誰がルームを作るか(もしくは輪になるように誰を指定しておくか)決めておく必要があるのは少し不親切に思いました。 !!!11班 きちんと通信対戦できるすごろくになっていて良かったです。((br)) 中間報告の時点では問題の制限時間が短いようでしたが最終発表では長めに設定されていてよかったです。((br)) 現時点で誰の番なのかを画面に表示させていればより良かったと思います。