<<プロジェクト名 >> スペースウォーズ <<プロジェクト説明 >> 宇宙空間での戦争というストーリーのシューティングゲーム。横スクロールシューティングで弾は1種類、一面限りのシンプルなもの。弾の発射にはエネルギーを必要とする。 敵は宇宙船で、ボスの敵の要塞を撃破すればクリア。 <<モジュール分け・洗い出し等>> [洗い出し|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2015/?p=15%3A%3Agr04%3A%3A洗い出し] *各人のモジュール分担 **[工藤|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2015/?p=15%3A%3Agr04%3A%3A%E5%B7%A5%E8%97%A4] **[神|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2015/?p=15%3A%3Agr04%3A%3A%E7%A5%9E] **[三國|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2015/?p=15%3A%3Agr04%3A%3A%E4%B8%89%E5%9C%8B] **[熊谷|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2015/?p=15%3A%3Agr04%3A%3A%E7%86%8A%E8%B0%B7] <<完成までの大まかな流れ>> *[流れ|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2015/?p=15%3A%3Agr04%3A%3A%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C] <<動作スクリーンショット >> <<<タイトル画面>>> <<{タイトル.png} <<<ランキング画面>>> <<{ランキング.png} <<<ゲーム画面>>> <<{中ボス8.png} <<<ボス戦画面>>> <<{boss画面.png} <<個個人の感想>> *工藤奨平 **プログラムを作るときの意思疎通が大事であるとわかった **一部のメンバーに負担が偏ってしまった。モジュール分けの時点で考えを練るべきだった。 **それぞれ長大なプログラムを組み、それを統合するのは大変な作業だったが、完成形に近づいていった時の達成感は大きかった。 *神智也 **作成していて楽しかったが、プログラムの作成にかかる前の仕様の取り決めのための、話し合いがとても大事だという事を痛感した。 *三國和樹 **TAの方に付きっきりでおしえて頂いたり、先生のサンプルファイルを継ぎ接ぎで作ったような形になった。 **今までの授業の中で最も大変だったと思う。 **できないとできないだけ、フラストレーションが溜まるのでとにかく忍耐力が必要だと学んだ。 *熊谷羽 **プログラムを組む際に、周りとの意思疎通が大事であることがよく分かった。 **モジュール分けの時点での話し合いが甘く、各人作る関数の型について意思疎通ができていなかった。 **そのため、最終的に統合で、各関数の型を合わせる作業も必要になってしまったのは痛かった。 **また、もっと細かくその日の成果を残しておくことも必要だと感じた。 **個人としては、あまり多くのプログラムを作成することが出来ず、皆に迷惑や手間をかけてしまった。 **特にエラーが出た時の処理に手間取ってしまい、1つ1つのプログラムを実装するまで時間がかかった。 **今後は、丁寧なプログラムの作成を心がけ、エラー処理も素早く丁寧にしたい。