!!! プロジェクト名  Jr.Jr. Revolution !!! プロジェクト説明  あの'''Jr.alcohol'''の楽曲が音ゲーになった! <<<ゲームフロー>>> ::タイトル→曲選択→プレイ→リザルト画面→タイトルへ ::タイトルでゲーム終了 *タイトル画面 **曲選択へ進むかゲームの終了を選択。 *曲選択画面 **独り暮らし、刹那、空想世界の3曲からクリックで選択。 *プレイ画面 **流れてくる方向は右から左。 **判定はコマンドラインに表示される。判定はBad<Good<Greatの3段階。 **十字キーと流れてきた矢印が一致していれば消えます。判定ゾーンから離れていたら消えません。 *リザルト画面 **スコア、コンボ数などを表示。 **クリックでタイトルへ。 !!! モジュール分けとヘッダファイル !! モジュール * ''''titleモジュール'''' ** void title(void); // タイトル画面から曲選択画面までを表示し、マウス入力を受け取り、表示を変更します * ''''playモジュール'''' ** void play_s(void); // 楽曲「刹那」でゲームを開始します ** void play_k(void); // 楽曲「空想世界」でゲームを開始します ** void play_h(void); // 楽曲「独り暮らし」でゲームを開始します * ''''resultモジュール'''' ** void result(void); // リザルト画面を表示します * ''''judge'''' ** int judgement(arrow*); // arrow構造体の配列を受け取って、その時点のスコア値を返します * ''''arrow'''' ::typedef struct { :: GdkPixbuf *pixbuf; ::gint x; ::gint sig; ::} arrow; ::// 表示する矢印情報、x座標、表示スイッチ、をメンバーとする構造体です * int music_data_sample1[200] = :: {1,0,1,0,1,1,1,0,1,0,1,0,1,1,1,0,1,0,1,0,1,1,1,0,0,1,0,0,1,0,0,1,0,0,1,0,0, :: 0,1,0,1,0,0,0,0,1,0,0,0,0,1,0,0,1,0,0,1,0,0,0,0,0,0,1,0,1,0,1,0,1,0,1,0,1, :: 0,1,0,1,0,1,0,1,0,0,0,0,1,0,1,0,1,0,1}; ::// 曲情報をこんな感じで1次元配列で定義します !! ''''ヘッダファイル'''' [system.h|https://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/svn/csd/15/g02/proj/system/system.h] !!! 役割 * 濱田 啓暉 ** 画面遷移 * 山内 佳祐 ** 判定、譜面作成 * 木村 圭貴 ** 楽曲提供、譜面作成 * 岩山 恭平 ** 画像作成、リザルト画面 * 鷹觜 渉 ** 音楽出力、肩揉み、デモプレイヤー * 大森 耕生 ** 統合、ゲーム画面、リザルト画面、ヘッダファイル !!! 動作スクリーンショット <<<タイトル画面>>> <<{tytle_01mini.png} <<<曲選択画面>>> <<{choosesongmini.png} <<<プレイ画面>>> <<{play2.png} <<<リザルト画面>>> <<{Result.png} !!! 個人の感想 * 濱田 啓暉 ** 画面遷移の方法を考えるのが大変だった。班長としてみんなに的確な支持が出来ず、後半みんなで集まることが出来なかった。でもみんなのおかげでそれっぽくなった。ありがとう。空想世界鬼畜すぎる。 * 山内 佳祐 ** * 木村 圭貴 ** * 岩山 恭平 ** * 鷹觜 渉 ** * 大森 耕生 **