!!! 出席表 || |第02回|第03回|第04回|第05回|第06回|第07回|第08回|第09回|第10回|第11回|第12回|第13回|第14回|第15回 || |4/17|4/24|5/01|5/15|5/22|5/29|6/05|6/12|6/19|6/26|7/03|7/10|7/17|7/30 ||h22j005 阿部和也|○|○|○|○|風邪|✕|✕|✕|✕|✕|✕|✕|✕| ||h25j113 松坂流|○|○|✕|○|○|✕|○|○|✕|○|○|○|○| ||h25j083 千田稜平|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|✕|○| ||h25j116 松野利紀|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○| !!!GTKサンプルプログラムの確認 ||氏名|終了ステップ ||阿部和也| step6 ||松坂流| step6 ||千田稜平| step6 ||松野利紀 | step6 !!!GLibサンプルプログラムの確認 ||氏名|終了ステップ ||阿部和也| step3 ||松坂流| step3 ||千田稜平| step3 ||松野利紀 | step3 !! メール設定の確認(.mew.el) *確認済み !! subversion 作業 * 班長の作業 **確認済み * 班員の作業 **確認済み !!! テーマ *シンプルなロールプレイングゲーム !!! ものと操作の洗い出しの進行状況 !!4/30 *班wikiの方に、画面の流れや、画面ごとの仕様がまとめられています。とてもわかり易いです。 !!! モジュール分けの進行状況 !!5/15 *項目ごとにモジュール分けが行われている。詳細は後日更新予定。 !!5/22 *モジュールごとに担当者を割り当てて、役割分担ができている。個々人が実際にどのようなモジュールにするかを考えていて良いです。 !!5/29 *各モジュールごとに、プロトタイプを開発している。 *サンプルプログラムを元に、実現したいプログラムを制作するのが近道だと思います。 !!6/5 *各モジュールでのプロトタイプが出来てきた。出来そうなところからプロトタイプを開発していければ、目的に近づいていくと思います。 !!!中間発表について *ゲームの明白に趣旨が述べられていた(wikiがわかりやすかったです) *ゲームの肝となるキャラクター選択画面、戦闘画面のプロトタイプが作られており、ゲームをイメージしやすかった。 *画面を遷移できるようになるといいですね。