!!!gr04出席表 ||氏名|4/17|4/24|5/1|5/15|5/22|5/29|6/5|6/12|6/19|6/26|7/3 ||工藤 奨平((br))h25j046|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○ ||神 智也((br))h25j070|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○ ||三國 和樹((br))h25j118|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○ ||熊谷 羽 ((br))h25j048|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○ || ○:出席 △:遅刻 ✕:欠席 !!!GTKサンプルプログラムの確認 ||氏名|終了ステップ| || |4/17|4/24 ||工藤 奨平((br))h25j046| - |image_viewer, Step6まで ||神 智也((br))h25j070| - |image_viewer, Step6まで ||三國 和樹((br))h25j118| - |image_viewer, Step6まで ||熊谷 羽 ((br))h25j048| - |image_viewer, Step6まで || !!!GLibサンプルプログラムの確認 ||氏名|終了ステップ| || |5/1|5/15 ||工藤 奨平((br))h25j046|Step3まで|Step4まで ||神 智也((br))h25j070|Step3まで|Step4まで ||三國 和樹((br))h25j118|Step3まで|Step4まで ||熊谷 羽 ((br))h25j048|Step3まで|Step4まで || *5/1の時点でStep3までは仕上げる !!!簡易企画書の確認 !!4/17 ゲーム画面のイメージの絵を確認。(紙媒体)((br)) 袋に班番号、氏名、ログイン名を確認。(欠けあり)→4/24に全員分書かれました。((br)) 細かい内容や概要などはひとまず班wikiに書くこと先行で決めているようです。 !!!開発スケジュールの確認 !!4/24 スケジュールは当日までの分と最終発表ぶんまでしか埋まっていないようです。 !!!サブバージョンの確認 !!4/17 リポジトリができていることを確認。((br)) 班長の設定完了を確認。 !!4/24 コミット(ci)確認できたログイン名は以下のとおりです。((br)) h25j046((br)) h25j118((br)) h25j070((br)) h25j048((br)) 班員全員の設定を確認。 !!!メール設定の確認 !!5/1 一斉の確認メールが届いていて、返信できたことを確認 !!!テーマ説明の完成度 !!4/24 テーマは確定したようです。((br)) 図は簡易企画書と同一のものにしたようです。((br)) プログラム化に必要な要素は簡単には班wikiに、詳細には洗い出しの方にまとめており、細かく書かれています。 !!!洗い出しの進行状況 !!4/24 かなり詳細に書かれています。(キー配置、具体的な数値など)((br)) プログラム作成時に必要なものは更に出てくるとは思いますが、現時点では十分な量です。((br)) あとはそれぞれの要素の詳細時間の設定でしょうか。(ステージの長さや、敵の出現間隔など) !!5/1 前回かなり詳細に書かれていたのですぐに組んでいけるほど洗い出せているように思います。((br)) 役割分担も決め始めていました。((br)) 役割上どうしても他のモジュールに干渉する(他モジュールの関数を呼びたいなどの)場合は相談して決めましょう。 !!!モジュール分けの記入状況 !!5/15 洗い出しがよく書かれていたため、モジュール化もよくできているようです。((br)) 弾の仕様と動きで担当が分かれて書かれていますが、2人で取り組むようなので問題ないと思われます。 !!5/22 モジュール化もできています。((br)) 細かいことを言うならば「○○モジュール」と名付けたほうが後々ヘッダーファイル等作りやすくなると思います。 !!!班wikiへの記入状況 !!5/29 役割分担、モジュールの詳細、ゲーム画面のイメージ画像などよく書かれています。 !!!プロトタイピングの進行状況 !!5/29 サンプルプログラムの改変がリポジトリに上がっています。((br)) !!6/5 キー入力とアニメーションとの対応に苦戦しているようです。(TAも苦戦してます) !!!中間報告への評価、意見(担当以外の班は個人ページに) 洗い出し、モジュール分け等よく練られているように思います。((br)) ゲーム画面のイメージ画像もあったのでプログラムの目標は伝わってきたのですが、発表の早いうちに見せた方がより良くなると思われます。((br)) ステージ構成は今後頑張って考えましょう。(地形の配置、敵の出現パターンなど)((br)) 動くもの(これは私の力不足もありますが・・・)が見られなかったのが残念です。((br)) 細かいことですが、中間報告のページは先生が用意したページにしておきましょう。 !!!svnタグの作業状況の確認 !!6/19 中間発表時点で完成していた部分までのプロトタイプがtags/0.5に入っていることを確認。 !!!ヘッダーファイルの進行状況 !!6/26 タイトル画面のヘッダーファイルができていることを確認。((br)) 班wikiからも何らかの形でヘッダーファイルの内容が確認できるようにしておきましょう。 !!7/3 モジュール分けの変更は特に無いようです。((br)) ヘッダーファイルや班wikiの内容は更新されていないようです。((br)) タイトル画面のヘッダーファイルだけでも班wikiに記入しておきましょう。