* http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2014/?p=gr09%3A%3A%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%BB%E9%9D%A2{マップ画面}担当 歩行移動 済((br)) 一区画歩行 済((br)) マップ表示 済((br)) 障害物判定 済((br)) マップ切り替え スルー 済((br)) マップ切り替え 特定位置、向き、キー 済((br)) →応用でイベントもできるでしょう((br)) ↑ここまでで第4週くらい((br)) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー((br)) マップの切り替えやイベントへ飛ぶときの多重ループで重くなる問題を解決。((br)) マップスクロールの原型から、歩行とマップイメージの描写の変換に苦戦。((br)) ↑中間発表まで((br)) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー((br)) NEW 班長がマップスクロールを解決してくれたので、それをベースにレイアウト更新。((br)) NEW 座標描写から配列描写に変更になった。((br)) NEW 会話イベントなのか、マップ切り替えなのかを判別する関数を分けた。((br)) NEW 新たにチップを増やし、205教室と106計算室を作成。((br)) ((br)) 解決したいもの((br)) スペースorシフトの同時押しでスピードアップ((br)) パーティの団体移動((br)) →固定画面上での動作を確認((br)) →スクロールマップ上だと二人目以降の描写がずれるように計算しなければならない((br)) →いったん保留((br)) マップ上の会話表示((br))