<<3D レースゲーム>> <<プロジェクト説明>> 主にopneglを利用して、端末間の通信対戦ができる3人称視点のカーレーシングゲームを作成することを目指した。((br)) しかし進行状況を考慮した結果、レースを可能にするところまでは間に合わなさそうであったので、1台のみをコースに出現させてタイムアタックをするゲームを作成した。((br)) <<モジュール分け>> ・藤田エミール [班長] 20312111((br)) 全体の進行管理。レースコースの作成、車の移動操作作成。((br)) ・佐藤優多[副班長] 20312070((br)) レースコースの設計、作成(柵、トンネル、道路、地面、彩色)。車とレースコースの統合。((br)) ・福島和也 20312109((br)) 車の変速機能、加速機能の作成。光源設計。((br)) ・瀬川尚輝 20312084((br)) 始めのスタート画面。時間計測。レース結果出力。スタート画面とopenglのレースゲームとの移行。光源、カメラ設計。車とレースコースの統合。((br)) ・伊藤大 20312011((br)) 車の3Dモデルの作成。.x形式のファイルへの変換。((br)) ・成田伶 20312101((br)) レースコースの衝突機能作成、車の移動操作作成。光源、カメラ設計。車とレースコースの統合。((br)) <<個個人の感想>> うまくいったこと,うまくいかなかったこと,学んだこと 演習の目的,こころがけ,などに記載た事項を改めて見直してみてどうか