!!! 出席表 || |第02回|第03回|第04回|第05回|第06回|第07回|第08回|第09回|第10回|第11回|第12回|第13回|第14回|第15回 || |10/9|10/23|10/24|10/30|11/06|11/13|11/20|12/04|12/11|12/18|01/08|01/22|01/29|02/05 ||20312112 藤森啓有|○|○|○| | | | | | | | | | | ||20312083 鈴木凜 |○|○|○| | | | | | | | | | | ||20312092 立花瑞樹|○|○|○| | | | | | | | | | | ||20312049 今野尚輝|○|○|○| | | | | | | | | | | ||20312028 河尻直紀|○|○|○| | | | | | | | | | | ||20312026 金浜智明|○|○|○| | | | | | | | | | | ||20312130 横田明裕|○|○|○| | | | | | | | | | | !!! 課題進行状況(23rd&30th,Oct,2014出題分) !! ものと操作の洗い出し * とりあえず大雑把なところは洗い出しできているようでしたが,まだまだ細部が詰め切れてないようです(先週の発言と矛盾してますが・・・).種類があるものは,種類もピックアップしましょう(こういうところは曖昧にしておきたくなってしまうのですが,結局あとで考えることになって,班員全員のコンセンサスを取るのが面倒になります).「ものが自明になるまで」=「プログラム中の構造体や変数と対応付けできるまで細かく」という意味です.プログラムとして実装する状況を想定して洗い出しを行いましょう.30th,Oct,2014 * 現在進行中.細部まで考えているようでGoodです.面倒だけど重要な作業です(あとで楽になる).ものと操作のまとめを班wikiに書いておきましょう.そして,随時更新していきましょう.23rd,Oct,2014 !!! 課題進行状況(9th&23rd,Oct,2014出題分) !! image-viewer 20312112 藤森啓有: Step4まで 20312083 鈴木凜: Step6まで 20312092 立花瑞樹: Step6まで 20312049 今野尚輝: Step6まで 20312028 河尻直紀: Step6まで 20312026 金浜智明: Step6まで 20312130 横田明裕: Step6まで !! 開発テーマとその説明(簡易企画書) 大まかなイメージが把握できる形で企画書が書かれていた.Goodだったと思います.何かしらのこだわりポイントが一つあるとより良いです.9th,Oct,2014 !! 開発スケジュール 未確認 !! Subversionの設定 班長の設定はうまくいった.(9th,Oct,2014) 班員全員の設定がうまくいっていることを確認した(23rd,Oct,2014)