*ユニット情報 **以下のユニット情報を構造体に格納 ***ユニット名 ***HP ***攻撃力 ***攻撃範囲(操作モジュール) ****移動範囲とほぼ同じ ****移動可能範囲の表示は青い画像をマスに表示する ***移動範囲(操作モジュール) ****移動範囲の計算、移動可能かどうかの判定 ****移動可能範囲の表示は赤い画像をマスに表示する ***(コスト) ****時間的に厳しいため削除 ***現在位置情報 ****(x,y)のように二次元で表示。 *ダメージ処理 **単純な減算で可能 *ユニットイメージ **自機タンク(プロトタイプ)<<{ptype-tank1.png} **敵機タンク(プロトタイプ)<<{ptype-tank2.png} **自機装甲車<<{armor-1.png} **敵機装甲車<<{armor-2.png} **自機バギー<<{buggy-1.png} **敵機バギー<<{buggy-2.png} **自機兵士(プロトタイプ)<<{ptype-soldir1.png} **敵機兵士(プロトタイプ)<<{ptype-soldir2.png} *行動終了イメージ **移動終了イメージ<<{ME.png} **行動終了イメージ<<{AE.png} *ステータス表示 **ステータス表示のための文字画像<<{status200*40.png} *ヘッダファイル [[gr10:unit-header]]