!!!なにか一言 真面目にやる……真面目でなかったとは言わないけれど言えない。 !!!作業記録 10/10 GTK+の、ステップ4までやりました。あと企画書ちまちま書いた。あとはシゲに丸投げた。 10/17 メモ「tcsh」私のパソコンでいじったところ。 途中離脱のためあと任せる。 10/24 モジュール分けについて話し合い、細かな要素を書き出し、インターフェイス設定もおおまかに。各自仮担当となった要素について来週まで考えてくること。 *ステージ構成について、フォーマットを考える。いろいろ検索してみる。 10/31 ステージの構成について。各ブロックの配置方法(当たり判定の有無、テクスチャ指定、イベント発生)……構造体を利用。 ブロックは任意の位置に設置できるようにする。数字の種類によってブロック、障害を分類わけ。ダメージ判定、通過判定などに利用。分類ごとに異なるテクスチャを貼り付ける。 イベント発生(今のところ移動とゴールのみ)のポイントにも当たり判定と別に数値を設定。プレイヤー座標との当たり判定から発生判定? 11/14 プログラム組んだりインタフェースまとめたりでこっちすっかり忘れてた。 *真面目にやった! とやるといつも真面目でない感じ。とりあえず、テキストデータから文字列のままだけど、当たり判定用データ、イベント発生用データを取り出すことができるようになった。 11/21 次何すればいいんだろう……。石井くんと連携しないとダメそうな気がする。 11/28 12/05 12/12 12/19 01/09 01/23 01/30 02/06