!!基本ショートカットキー * 端末上で"Emacs ファイル名"でEmacs起動 || C-x C-s | 上書き保存 || C-x C-w | 名前をつけて保存 || C-x C-f | ファイルを開く || C-x C-c | Emacsの終了 !!カーソル移動 || C-f(forward-char) | カーソルを1文字分右に移動 || C-b(backward-char) | カーソルを1文字分左に移動 || C-n(next-line) | カーソルを1行下に移動 || C-p(previous-line) | カーソルを1行上に移動 || C-a(beginning-of-line) | 現在の行の先頭に移動 || C-e(end-of-line) | 現在の行の最後に移動 || C-v(scroll-up) | 1画面後ろに移動 || M-v(scroll-down) | 1画面前に移動 || M->(end-of-buffer) | バッファの最後に移動 || M-<(beginning-of-buffer) | バッファの先頭に移動 || M-x goto-line RET n RET(goto-line n ) | n行目に移動(RET:リターンキー) !!文字の削除 || Backspace | カーソルの直前の文字を削除 || C-h | カーソルの直前の文字の削除 ※自分のホームディレクトリにある「.emacs」というファイルにglobal-set-key "\C-h" 'delete-backward-charを追加後 || Delete | カーソル上の文字の削除 || C-d | カーソル上の文字の削除 || C-k | 1行削除 || C-/ または C-x u | 操作の取消(undo) !!マークとリージョン * ポイント…バッファ上で,カーソルがある位置 * バッファ上でC-SPC(または,C-@)をタイプすると、ポイントに「マーク」が付きます(画面には何も表示されません). * リージョン…マークからポイントまでの範囲 || C-w | リージョン内の文字を全削除し,キルリングに入れる(リージョン内を切り取りするようなもの) || M-w | リージョン内の文字をキルリングに入れる.文字は削除されない(リージョン内をコピーするようなもの) || C-y | キルリング内の文字列の呼出し(貼付けのようなもの) || M-; | リージョンのコメントアウトやコメント解除 || M-x comment-region | リージョンのコメントアウト || C-u M-x comment-region | リージョンのコメント解除 || C-x C-x マークとポイントの入替,最後にマークした位置にカーソルが移動し,ポイントにマークが付く.「C-x C-x」を何度も押せば、マークとポイントを行ったり来たりできる C-u C- カーソルが,これまで付けたマークをさかのぼって移動する. 覚えておくと便利 C-M-\ または C-x リージョン内の全ての行をインデント(字下げ)する. C-x h バッファ全体をリージョンにできます。「C-x h → C-M-\」でバッファ全体をインデント. C-x C-u リージョン内の文字を全て大文字にする C-x C-l リージョン内の文字を全て小文字にする 練習しよう !!ウィンドウ分割 * ウィンドウ…文字を編集する部分 * フレーム…Emacs全体を枠 ||C-x 2 | 現在のウィンドウを上下に2分割 ||C-x 3 | 現在のウィンドウを左右に2分割 ||C-x o | 別ウィンドウにカーソル移動 ||C-x 0 | カーソルがあるウィンドウ消去 ||C-x 1 | カーソルがあるウィンドウを残し、他ウィンドウ消去 !!バッファ切替 ||C-x b | 直前のバッファと切替 ||C-x C-b | バッファ一覧表示 ||C-x k | 現在のバッファを閉じる !!検索と置換 !検索 C-s インクリメンタル・サーチ(検索文字列を下方向に検索) C-r デクリメンタル・サーチ(検索文字列を上方向に検索) 置換 関数名を変更せざるおえなくなったときなどに便利. M-% クエリ付きで文字列を置き換え M-x replace-string クエリなしで文字列を置き換え(実行するときは要確認!!) かっこ プログラムを書いているうちに,たくさんの括弧が出てきて対応を把握するのが困難になります. そんなときに使うと便利. 「開きかっこ」─「閉じかっこ」間の移動 C-M-f 「開きかっこ」('('、'{'、'['など)の上にカーソルを置いてC-M-fとすると、対応する「閉じかっこ」にカーソルが飛びます。 C-M-b 「閉じかっこ」直後にカーソルを置いて使うと、対応する「開きかっこ」に飛びます。 * 括弧を単位とした移動 || C-M-n | 同じレベルにある括弧を進む || C-M-p | 同じレベルにある括弧を戻る || C-M-u | 一つ上のレベルのグループに上がる || C-M-d | 一つ下のレベルのグループに下がる(ubuntuのショートカットと重複の可能性有,デスクトップの表示が動作する可能性有)