!!! 通常段落 空行を挟まない連続した行は「段落」とされ、連結されます。 (HTML的には
〜
ブロックとなります) 8< ほげほげ うはうは いひひひ >8 これは次のようになります。 ほげほげ うはうは いひひひ !!! ブロック要素 通常、段落は〜
ブロックとなりますが、 先頭にある文字によって、文法が適用されます。 !! リスト 段落先頭を * あるいは + で始めることにより、リストとなります。 8< * その1。 * その2。 おっと、次の行にも、続きを書きたくなっちった。 ** 深くも書けます * その3。 ++ 番号付きリストは「+」を使います。 ++ 二番目のはず。 ++ 三番目ですよ〜 *** しつこく深く書いてみよう。 >8 これは次のようになります。 * その1。 * その2。 おっと、次の行にも、続きを書きたくなっちった。 ** 深くも書けます * その3。 ++ 番号付きリストは「+」を使います。 ++ 二番目のはず。 ++ 三番目ですよ〜 *** しつこく深く書いてみよう。 !! 定義リスト 段落先頭を : で始めることにより、定義リストになります。 「:」で始まる行が((lt))pre((gt))((br)) そのまま出力((br)) ((lt))/pre((gt))
8((lt))((br)) そのまま出力((br)) ((gt))8「```
〜```」、「```8< 〜 >8```」で囲まれたブロックについては、 改行がそのまま改行となり、後述のアンカー変換等はされません。 また、これらの間に限って、空行が挟めます。 !! 引用1 "" 引用1 (「""」で始まる段落が引用とみなされます) 8< "" 引用1 (「""」で始まる段落が引用とみなされます) >8 !! 引用2 6< 引用2 (```6<〜>9``` で囲まれる部分が引用とみなされます >9 8< 6< 引用2 (```6<〜>9``` で囲まれる部分が引用とみなされます >9 >8 !! 区切り線 「---」だけの段落は区切り線になります。 --- 8< --- >8 !!! インライン要素 wifky.pl は ```
〜``` や ```8< 〜 >8``` で囲まれたブロック以外で、次のような置換を行います。 !! 外部アンカー変換 以下のようなアンカー変換を行います。 URL http://example.com/hoge.html への素リンク 8< URL http://example.com/hoge.html への素リンク >8 http://example.com/hoge.html{外部へのエイリアスリンク(オリジナル)} 8< http://example.com/hoge.html{外部へのエイリアスリンク(オリジナル)} >8 [外部へのエイリアスリンク(一般Wiki風)|http://example.com/hoge.html] 8< [外部へのエイリアスリンク(一般Wiki風)|http://example.com/hoge.html] >8 アンカー変換は http: , ftp: のみ有効ですが、 ==一般の Wiki 風のリンクで、かつ、== Preferences で enable にした場合にのみ、 file: 形式のリンクも有効になります。 !! 内部アンカー変換 内部ページ >>{FrontPage} へのリンク(オリジナル) 8< 内部ページ >>{FrontPage} へのリンク(オリジナル) >8 内部ページ [[FrontPage]] へのリンク(一般のWiki風) 8< 内部ページ [[FrontPage]] へのリンク(一般のWiki風) >8 [[内部ページ|FrontPage]] へのエイリアスリンク 8< [[内部ページ|FrontPage]] へのエイリアスリンク >8 >>{FrontPage}{内部ページ} へのエイリアスリンク 8< >>{FrontPage}{内部ページ} へのエイリアスリンク >8 ! 開発版(1.1)のリンク機能 バージョン 1.1.3 以降では [[内部ページ|FrontPage#p2]] へのエイリアスリンク 8< [[内部ページ|FrontPage#p2]] へのエイリアスリンク >8 と段落指定をすることができます。 また、1.1.6 以降では、自ページのリンクについて 8< [[通常段落|#p1]] >8 [[通常段落|#p1]] のように、自ページ名部分を省略できます。 !! 同一ホスト上のページへのリンク ドットで始まっていれば、相対URLと解釈されます。 [自分自身|./index.cgi] 8< [自分自身|./index.cgi] >8 [自分自身(2)|../cgi-bin/index.cgi] 8< [自分自身(2)|../cgi-bin/index.cgi] >8 !! 文字修飾 '''ボールド(strongを使う強調)''' 8< '''ボールド(strong を使う強調)''' >8 ''斜体(emを使う強調)'' 8< ''斜体(emを使う強調)'' >8 ==取り消し線== 8< ==取り消し線== >8 ==取り消し=={訂正} (← ```
``` や ```8<〜>8```と違い、``````タグではなく、 ``````や```
``` で表示を実現しています。 ''''大フォント'''' 8< ''''大フォント'''' >8 (コメント) 8< (行頭)// … 表示されません >8 !! 画像貼り付け/添付ファイルリンク <<{05-04-15_20-52.jpg} 8< <<{05-04-15_20-52.jpg} >8 <<{05-04-15_20-52.jpg}{ALTに付くラベル} 8< <<{05-04-15_20-52.jpg}{ALTに付くラベル} >8 !! HTML タグ 以下の HTML タグは、そのまま使えます。 * b * blockquote * i * tt * strike * strong * em * u * big * sup * sub * small * br * cite * code * del * dfn * hr * ins * kbd * q * s * samp * span * var * center なお、blockquote と center はブロック文法扱いです。 段落の頭と末尾にある時以外、有効になりません。 !! コメント // 「//」で始まる行は、HTML に出力されません 8< // 「//」で始まる行は、HTML に出力されません >8